ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Y0shio
Y0shio
岡山在住、40代後半の火器好きキャンパーです。最近は軽キャンも始めました。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年09月29日

ランタンのメンテ

もう一台メンテしました。

Tilley X246 Pork pieです。



ヴァポライザが不調でずっと悩んでいましたが、

いつもお世話になっている方からのアドバイスで解決しました。

奥が深いというか、自分が浅いというか。



数時間いい感じです。



この2台のどちらがが次回のお供になりそうです。











  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 07:36Comments(0)

2021年09月28日

ランタンのメンテ PHOEBUS 645

次回の出撃に向けてランタンのメンテをしました。

PHOEBUS 645です。

オーソドックスな構造で面白みはありませんが、

メンテし易く安定した燃焼をしてくれる優等生です。



入手した時点はスクラップ状態でしたが、

自分で使う分には問題ない程度になりました。



カラーの穴から予熱のアルコールを注入できます。



このランタンの最大の特徴は製造時期です。

アンシュルス!

ドイツ製です!

私にはたまりませんが、どうでもいいですね笑










  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 07:22Comments(0)

2021年09月26日

メンテしながら朝ランタン

箱ストのメンテ中です。




メンテしながら朝ランタン笑





ガラクタばかりですのでメンテしなければいけない火器は尽きません笑














  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 09:39Comments(0)

2021年09月23日

新たなる箱ストーブ 点火

新たなる箱ストーブ

時間が出来たので点火しました。



Radius 43より大きいですね。

たまりません。

時間ができたらゆっくりメンテします。










  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 15:17Comments(0)

2021年09月21日

新たなる箱ストーブ到着

無事届きました

トラッキングしていると

通関手続き中が計3回表示笑



兎にも角にもダメージなく届いただけで嬉しいです。




これ眺めるだけで酒飲めます笑












  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 21:25Comments(0)

2021年09月15日

バックパックキャンプの装備 9 シェラカップ

今日はシェラカップです。

あまりこだわりはないのですが、普段使っているものとは別に買うことにしました。

100均です笑

目盛りも付いていて、日本製とあるのでこれにしました。





550円です。



使ってみないと分かりませんが、質感は普段のものと違いは分かりません笑

私にはこれで十分のようです笑

















  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 12:32Comments(0)

2021年09月14日

バックパックキャンプの装備 8 小物入れ

今回は小物入れです。

スウェーデン軍の袋です。

軍用、以前はあまり好みではありませんでしたが

気がつけば軍用が少しずつ増えてきました。

普段のキャンプでいちばん使うストーブもスウェーデンの軍用です。

ガシガシ使える袋を探していた時にたまたま見つけました。




これに100均で買った焚き火グッズをしまうことにします。










ガストーチも入れます。





最近の100均はどんどん便利になりますね。







  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 11:15Comments(0)

2021年09月13日

バックパックキャンプの装備 7 バックパック

バックパックキャンプ

そもそも何に入れるのか

使おうと思っていたザックが少しベタついていました…

あとはこれか、



ルーマニア軍のザックです。

ちょっと小さいですかね。

うーん、悩みます。







  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 17:20Comments(0)

2021年09月12日

あらたな箱ストーブ 

ここ2、3年ほど貯めてきた箱スト貯金

いよいよそれを解き放つ時が来ました

ある意味これらを超える箱ストーブ










そろそろあがりかもしれません…














  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 14:13Comments(0)

2021年09月11日

バックパックキャンプの装備 6 マグカップ

マグカップはどうしようかと、あれこれひっくり返して探していましたが、

ずいぶん前に手に入れたこれがあったのを思い出しました。

コクムスのマグカップです。



モーラナイフ持ってないので書いますかね笑







  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 06:55Comments(0)

2021年09月10日

バックパックキャンプの装備 5 メスティン

バックパックキャンプの装備

今回はメスティンです。

最近は価格も落ち着きましたね。



トランギアのメスティンです。

定番のバリ取りと研ぎ汁コーティングしてあります。



カトラリーを適当に放り込んであります。

100均のものばかりです笑








これは雑誌の付録だった鉄板笑




あとはもんじゃのヘラが欲しいですね。










  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 06:15Comments(0)

2021年09月09日

バックパックキャンプの装備 4 クッカーのガスアダプター

バックパックキャンプの装備

クッカーはストームクッカーSをチョイスしました。



熱源はアルコールストーブではなくガスを考えています。



純正のガスアダプターです。



バーナーはこんな感じで、ストームクッカーに嵌めます。





分離式です。

全部ガスとLEDでいいような今日この頃です笑




クッカー













  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 08:40Comments(0)

2021年09月08日

バックパックキャンプの装備 3 クッカー

バックパックキャンプの装備

今回はクッカーです。

効率重視でストームクッカーをチョイスしました。



こんな感じのケースに入れています。



底には100均の鍋敷きを入れています。



ただのストームクッカーSです。





湯切りやカットに使えるマルチディスクがはまります。




パンスタンドも入ります。



0.6Lのケトルもあります。



スタントはクッカーのサイズにより嵌め方が変わります。



組み立てるとこんな感じです。



ガンガン使えるのがいいですね。

レッドバージョンがカッコいいですよね。欲しくなります。




















  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 07:35Comments(0)

2021年09月07日

バックパックキャンプの装備 2 ストーブ

バックパックキャンプの装備がいきなりヒーターアタッチメントからになりましたが笑

メインのストーブはこちらになります。



MSRのWhisperlite Universalです。



この中に、小さなガス缶も放り込んでいます。



液出し出来るので寒くても対応出来る範囲が広がるのと、

火力調節ができるのでこれをチョイスしました。



ヒーター等長時間使用の時は1.5Lタンクで灯油使います。


なんやかんやここ数年一軍メンバーです。








  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 06:50Comments(0)

2021年09月06日

バックパックキャンプの装備 1 ヒーターアタッチメント

春先にバックパックキャンプを計画していましたが、

緊急事態宣言もあり断念していました。

改めてその装備を確認して、足りないものを揃えています。

そんなこんなしているうちにだいぶ涼しくなり、装備は秋キャンプ仕様です。

まずばこれです笑



マナスルヒーターです。

嵩張らず、小さい幕なら暖められますのでこれをチョイスです。







こんな感じでストーブにセットします。





コイルが赤熱しているのを見るだけで肴になります笑












  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 16:07Comments(0)