2014年08月28日
2014年08月28日
2014年08月27日
Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池 その2
クアッドLEDランタンの内蔵電池用に
購入したAmazonベーシック
充電式ニッケル水素電池
充電して、ランタンに入れました。

純正は600mAh
Amazonは750mAh
容量アップしていますので、
持続時間の向上を期待したいところです。

とりあえず点灯チェック

明日の出撃に間に合いました。
購入したAmazonベーシック
充電式ニッケル水素電池
充電して、ランタンに入れました。

純正は600mAh
Amazonは750mAh
容量アップしていますので、
持続時間の向上を期待したいところです。

とりあえず点灯チェック

明日の出撃に間に合いました。
2014年08月26日
沼津港丸天
仕事で三島まで来たので、
鰻でもと思いましたが、
同僚のリクエストでひと駅隣の
沼津へ移動して、沼津港の丸天に来ました。
時折メディアでも取り上げられる有名店です。
私は10年振りくらいの再訪です。
名物は色々ありますが、これが有名です。

茶筒サイズのかき揚げです(笑)
メインは一番人気らしいこれ

丸天丼という海鮮丼です。
切り身が厚い、、、
お腹をすかせて万全の体調で入店。
にもかかわらず、シェアしたかき揚げ、
メインの丼共に食べ切れませんでした。
ゴメンナサイm(_ _)m
老いを感じた沼津での昼下がり、、、
食べる前はビールも飲むか、
とか大口を叩いていましたが、
情けない話ですorz
でもうまかったです。
鰻でもと思いましたが、
同僚のリクエストでひと駅隣の
沼津へ移動して、沼津港の丸天に来ました。
時折メディアでも取り上げられる有名店です。
私は10年振りくらいの再訪です。
名物は色々ありますが、これが有名です。

茶筒サイズのかき揚げです(笑)
メインは一番人気らしいこれ

丸天丼という海鮮丼です。
切り身が厚い、、、
お腹をすかせて万全の体調で入店。
にもかかわらず、シェアしたかき揚げ、
メインの丼共に食べ切れませんでした。
ゴメンナサイm(_ _)m
老いを感じた沼津での昼下がり、、、
食べる前はビールも飲むか、
とか大口を叩いていましたが、
情けない話ですorz
でもうまかったです。
2014年08月25日
Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池
クアッドLEDランタンの内蔵電池が
ヘタっているので、
Amazonベーシックの
充電式ニッケル水素電池を購入しました。
容量アップが期待できます。

結構しっかりした箱に入っています。

ちなみに12本購入しました。
ただいま充電中です。
ヘタっているので、
Amazonベーシックの
充電式ニッケル水素電池を購入しました。
容量アップが期待できます。

結構しっかりした箱に入っています。

ちなみに12本購入しました。
ただいま充電中です。
2014年08月14日
クアッドLEDランタンの充電池 その2
お盆休みに
一人自宅で原稿書いていますorz
その合間に
クアッドLEDランタンの充電池
取り出して充電してみました。

それぞれ単体で点灯テスト
持続時間は30分余りorz
カタログスペックよりかなり短い。

で、ドックに戻して充電します。
3時間充電してみました。

また復活しているので、
ドックの充電機能は生きているみたいです。
でも再度単体で点灯すると
持続時間はやはり30分ほど。
充電池はヘタってる感じですね。
一人自宅で原稿書いていますorz
その合間に
クアッドLEDランタンの充電池
取り出して充電してみました。

それぞれ単体で点灯テスト
持続時間は30分余りorz
カタログスペックよりかなり短い。

で、ドックに戻して充電します。
3時間充電してみました。

また復活しているので、
ドックの充電機能は生きているみたいです。
でも再度単体で点灯すると
持続時間はやはり30分ほど。
充電池はヘタってる感じですね。
2014年08月12日
LEDランタンのケース
復活したクアッドLEDランタン
とりあえずケースということで、
家にあったこれを使います。

武井バーナー用に買ったんですけどね。
パッケージの写真にもあるように
クアッドLEDランタンにぴったりです。

色も赤なのでピッタリかと。

ファスナーを閉めるとこんな感じです。

めでたしめでたし。

とりあえずケースということで、
家にあったこれを使います。

武井バーナー用に買ったんですけどね。
パッケージの写真にもあるように
クアッドLEDランタンにぴったりです。

色も赤なのでピッタリかと。

ファスナーを閉めるとこんな感じです。

めでたしめでたし。

2014年08月11日
ジャンク復活
ジャンク品のLEDランタン
ドック部分の接点を掃除します。

カバーを外して

がっつり全体的に錆びていますorz

接点の錆ををリューターで落とし
接点復活剤を吹きました。
単三のeneloopに
100円ショップセリアの
単一アダプタを付けて
動作確認してみます。

スイッチオン!

おおっ!
成功です。
幸運にもなんとか使えそうです。
これならいい買い物といえそうです。
ドック部分の接点を掃除します。

カバーを外して

がっつり全体的に錆びていますorz

接点の錆ををリューターで落とし
接点復活剤を吹きました。
単三のeneloopに
100円ショップセリアの
単一アダプタを付けて
動作確認してみます。

スイッチオン!

おおっ!
成功です。
幸運にもなんとか使えそうです。
これならいい買い物といえそうです。
2014年08月10日
2014年08月08日
ジャンク分解その2
クアッドLEDランタンのジャンク
子機?を分解して充電池を取り出し
直接充電してみました。

こんな感じで単四の充電池が各3本ずつ
入っています。
充電してテスト
長男

次男

三男

四男

全部点灯しました。
ヨカッタ^_^
最悪電池を取り出して充電すれば
使用出来そうです。
ドックの電池バネの錆を落として
復活できたらいいんですが、、、
子機?を分解して充電池を取り出し
直接充電してみました。

こんな感じで単四の充電池が各3本ずつ
入っています。
充電してテスト
長男

次男

三男

四男

全部点灯しました。
ヨカッタ^_^
最悪電池を取り出して充電すれば
使用出来そうです。
ドックの電池バネの錆を落として
復活できたらいいんですが、、、
2014年08月07日
2014年08月06日
2014年08月05日
2014年08月04日
2014年08月02日
2014年08月01日
磨き中
もう8月ですね〜
私はお盆前まで無休になりそうですorz
週末も頑張って働きま〜す。
で、漬け込んでいた燃焼系パーツ
今度は磨きました。
フレームは一面赤錆でしたが、
ブラシでシャカシャカやったら
だいぶ落ちました。


時間がないので
今日はフレームとジェネレーターだけ
ジェネは消耗品ですが、
貧乏性なので再利用したくなっちゃいます(^^;;

使えるといいけど。
私はお盆前まで無休になりそうですorz
週末も頑張って働きま〜す。
で、漬け込んでいた燃焼系パーツ
今度は磨きました。
フレームは一面赤錆でしたが、
ブラシでシャカシャカやったら
だいぶ落ちました。


時間がないので
今日はフレームとジェネレーターだけ
ジェネは消耗品ですが、
貧乏性なので再利用したくなっちゃいます(^^;;

使えるといいけど。