2024年11月19日
2019年05月15日
2017年12月24日
2017年11月03日
2017年08月18日
2017年08月16日
2017年08月15日
ハイゼットカーゴ ワイパーゴムの交換
東北ぶらり旅の途中ですが、
雨の中、ワイパーがビリビリとうるさいので
ゴムを交換しました。
オートバックスに寄って、いちばん安いやつを購入しました。

5分で完了。適合を調べる方が時間かかりました(笑)
後半も雨が多いので、これで少しは快適になるといいのですが。
雨の中、ワイパーがビリビリとうるさいので
ゴムを交換しました。
オートバックスに寄って、いちばん安いやつを購入しました。

5分で完了。適合を調べる方が時間かかりました(笑)
後半も雨が多いので、これで少しは快適になるといいのですが。
2017年08月11日
2017年08月10日
ハイゼットカーゴ ピラー ブラックアウト
商用車であるハイゼットカーゴの定番ドレスアップに
ピラーのブラックアウトがありますので、
カーボン調カッティングシートでやってみました。

すぐ剥がせるのがいいですね(^^)

ついでに白くくすんだ樹脂パーツのメンテ


同色パーツより安っぽいですが、
むしろしっかり黒々としていた方が良い感じです。
ピラーのブラックアウトがありますので、
カーボン調カッティングシートでやってみました。

すぐ剥がせるのがいいですね(^^)

ついでに白くくすんだ樹脂パーツのメンテ


同色パーツより安っぽいですが、
むしろしっかり黒々としていた方が良い感じです。
2017年08月09日
ハイゼットカーゴ LEDヘッドランプ
明日の夜からぶらり車中泊&キャンプを予定しています。
それに備えてヘッドランプとスモールランプをLED化しました。
レビューやネットの情報で、価格、明るさ、カットオフライン等考慮してチョイスしました。

こんな感じです。

カットオフラインもまあまあかと思います。

少し様子を見て、問題があれば戻したいと思います。
それに備えてヘッドランプとスモールランプをLED化しました。
レビューやネットの情報で、価格、明るさ、カットオフライン等考慮してチョイスしました。

こんな感じです。

カットオフラインもまあまあかと思います。

少し様子を見て、問題があれば戻したいと思います。
2017年08月07日
ハイゼットカーゴ エアクリーナーの清掃
ハイゼットカーゴのメンテで
エアコンの洗浄と並んで懸案だった
エアクリーナーのメンテを行いました。
車の使われ方、汚れ方、エンジンルームの様子から
かなり汚れていると推測していましたが、
これまで手をつけられずにいました。
外してみたところ予想通りでした(−_−;)
あまりの酷さに画像を残すのも忘れていました…
外した乾式フィルターをトントンと叩いてみると
砂がドバッと出てきました(笑)

完全な目詰まりですね…

出るわ出るわ…
本来新品に交換ですが、色々試したいので清掃して戻します。

その後エンジンルームを清掃しました。
これでも綺麗になったんです…orz
これから少しずつ消耗品の交換をしていく予定です。
エアコンの洗浄と並んで懸案だった
エアクリーナーのメンテを行いました。
車の使われ方、汚れ方、エンジンルームの様子から
かなり汚れていると推測していましたが、
これまで手をつけられずにいました。
外してみたところ予想通りでした(−_−;)
あまりの酷さに画像を残すのも忘れていました…
外した乾式フィルターをトントンと叩いてみると
砂がドバッと出てきました(笑)

完全な目詰まりですね…

出るわ出るわ…
本来新品に交換ですが、色々試したいので清掃して戻します。

その後エンジンルームを清掃しました。
これでも綺麗になったんです…orz
これから少しずつ消耗品の交換をしていく予定です。
2017年08月05日
ハイゼットカーゴ アンテナ交換
格安で入手したハイゼットカーゴ
最初からアンテナが折れていました(笑)
既に外してしまった画像ですが、
こんな感じで根元で折れて縮められなくなっています。
そしてパテで補強してあります。

オークションで入手した中古アンテナと交換します。
室内でアンテナのプラグを外し、タコ糸を結んで抜きます。

抜いたアンテナのタコ糸をほどいて、
交換したいアンテナに結んでタコ糸を引いていきます。
苦労するかと思いましたが、なんとか成功。
ネジを締めて完了です。

収納できることがこんなに嬉しいとは(笑)

問題なく受信できました。
見た目もすっきりして良かったです(^^)
最初からアンテナが折れていました(笑)
既に外してしまった画像ですが、
こんな感じで根元で折れて縮められなくなっています。
そしてパテで補強してあります。

オークションで入手した中古アンテナと交換します。
室内でアンテナのプラグを外し、タコ糸を結んで抜きます。

抜いたアンテナのタコ糸をほどいて、
交換したいアンテナに結んでタコ糸を引いていきます。
苦労するかと思いましたが、なんとか成功。
ネジを締めて完了です。

収納できることがこんなに嬉しいとは(笑)

問題なく受信できました。
見た目もすっきりして良かったです(^^)
2017年08月04日
ハイゼットカーゴ エアコンの洗浄 その2
ハイゼットカーゴのエアコン洗浄
今度はエパボレーターの洗浄です。

ケースを外したのので、下からエパボレーターが見えます。

他のオーナーの方の衝撃画像では、
ここに埃が堆積していましたが、
私のは周辺にうっすら汚れが付いている状態でした。

エアコン洗浄剤を吹いて、柔らかいブラシで擦るの繰り返しです。

分かりにくいですが、だいぶ綺麗になりました。
乾燥後、元に戻して動作確認をしました。
せっかくなので温度を計測しました。
洗浄してから思いついたので、洗浄前に計測しなかったのが悔やまれます。

エアコン切の状態です。
下が室内の温度、上が送風口の温度です。
測定時の天気は曇りでした。
今度はエパボレーターの洗浄です。

ケースを外したのので、下からエパボレーターが見えます。

他のオーナーの方の衝撃画像では、
ここに埃が堆積していましたが、
私のは周辺にうっすら汚れが付いている状態でした。

エアコン洗浄剤を吹いて、柔らかいブラシで擦るの繰り返しです。

分かりにくいですが、だいぶ綺麗になりました。
乾燥後、元に戻して動作確認をしました。
せっかくなので温度を計測しました。
洗浄してから思いついたので、洗浄前に計測しなかったのが悔やまれます。

エアコン切の状態です。
下が室内の温度、上が送風口の温度です。
測定時の天気は曇りでした。
2017年08月02日
ハイゼットカーゴ エアコン洗浄 その1
ハイゼットカーゴ
この車の最大とも言っていい弱点ですが、
エアコンにフィルターが付いていません。
これにより、ブロアファンやエパボレーターに埃が溜まり、
風量や冷却性能が低下するという持病があります。
私のハイゼットカーゴは、前オーナーの使い方を予想するに、
かなり、エアコンも汚れているのではと思いましたが、
現時点ではエアコンはそれなりに使えている状況です。
ですが、汚れていることを期待して(笑)、
分解洗浄をすることにしました。
まず、助手席のグローブボックスを外します。

これは戻す時の画像ですが、正面のコンピューターらしき箱を外します。

ブロアファンが見えます

ファンとケースを外すと奥に内気循環のパタパタが見えます。
これも戻す時の画像ですが、汚れていたので掃除しました。

外すとファンに汚れが付いていました。
他のオーナーさんの例では
比べものにならないくらいの汚れが付いている
衝撃画像もありましたが、
それほどではありませんでした。
ファンとケースも洗いました。

なんと最近になって、後付けフィルターが発売されましたが、
まだ注文中なので、今回は付けていません。
いよいよエパポレーターの洗浄です。
この車の最大とも言っていい弱点ですが、
エアコンにフィルターが付いていません。
これにより、ブロアファンやエパボレーターに埃が溜まり、
風量や冷却性能が低下するという持病があります。
私のハイゼットカーゴは、前オーナーの使い方を予想するに、
かなり、エアコンも汚れているのではと思いましたが、
現時点ではエアコンはそれなりに使えている状況です。
ですが、汚れていることを期待して(笑)、
分解洗浄をすることにしました。
まず、助手席のグローブボックスを外します。

これは戻す時の画像ですが、正面のコンピューターらしき箱を外します。

ブロアファンが見えます

ファンとケースを外すと奥に内気循環のパタパタが見えます。
これも戻す時の画像ですが、汚れていたので掃除しました。

外すとファンに汚れが付いていました。
他のオーナーさんの例では
比べものにならないくらいの汚れが付いている
衝撃画像もありましたが、
それほどではありませんでした。
ファンとケースも洗いました。

なんと最近になって、後付けフィルターが発売されましたが、
まだ注文中なので、今回は付けていません。
いよいよエパポレーターの洗浄です。
2017年08月01日
ハイゼットカーゴ 自作サンシェード
ハイゼットカーゴでの車中泊に不可欠な
サンシェードを自作しました。
市販品は作りも良く、欲しいのですが高いので我慢です。

テントに敷いていたパタパタ銀マットが不要になったので、
これを活用しました。

新聞紙で型取りしてカットしました。

100均のハトメと

吸盤を付けました、
近いうちに取り付けてみたいと思います。
サンシェードを自作しました。
市販品は作りも良く、欲しいのですが高いので我慢です。

テントに敷いていたパタパタ銀マットが不要になったので、
これを活用しました。

新聞紙で型取りしてカットしました。

100均のハトメと

吸盤を付けました、
近いうちに取り付けてみたいと思います。
2017年07月26日
2017年07月18日
ハイゼットカーゴ 網戸の補修
ハイゼットカーゴの自作網戸
貼り合わせた両面テープが剥がれたので補修しました。
強力タイプでプラダンに貼り直しました。

隙間テープも貼りました。

また試してみようと思います(^^)
貼り合わせた両面テープが剥がれたので補修しました。
強力タイプでプラダンに貼り直しました。

隙間テープも貼りました。

また試してみようと思います(^^)
2017年07月17日
ハイゼットカーゴ 純正マッドガード
廉価グレードのハイゼットカーゴ スペシャルに
純正マッドガードを装着しました。

付属のクリップでパチっとはめるだけでした(^^)
多少は見た目が良くなったかなと自己満足しています…
純正マッドガードを装着しました。

付属のクリップでパチっとはめるだけでした(^^)
多少は見た目が良くなったかなと自己満足しています…
2017年07月16日
ハイゼットカーゴ DINスペースの活用
ハイゼットカーゴのDIN小物入れを活用して、
スマホホルダーとETCケースを取り付けました。
値段なりの商品ですが、こんなものがあるんですね(^^)
オーディオは下段に移動しました。

吸盤で付けていたスマホホルダーをやめて
DINの小物入れに集約できてスッキリしました(^^)
スマホホルダーとETCケースを取り付けました。
値段なりの商品ですが、こんなものがあるんですね(^^)
オーディオは下段に移動しました。

吸盤で付けていたスマホホルダーをやめて
DINの小物入れに集約できてスッキリしました(^^)
2017年07月15日
ハイゼットカーゴ 社外キーレスエントリー装着
ハイゼットカーゴ、
装備のない廉価グレードです。
それは承知の上での購入でしたが、
やはりキーレスは欲しいところです。
ヤフオクでキーレスを購入して取り付けました。
運転席側にアクチュエーターを取り付けるのと、
アクチュエーターの配線を室内に引っ張るのに苦労しました。

耐久性が気になりますが、やはりキーレスがあると便利ですね。
装備のない廉価グレードです。
それは承知の上での購入でしたが、
やはりキーレスは欲しいところです。
ヤフオクでキーレスを購入して取り付けました。
運転席側にアクチュエーターを取り付けるのと、
アクチュエーターの配線を室内に引っ張るのに苦労しました。

耐久性が気になりますが、やはりキーレスがあると便利ですね。