2014年06月30日
バルブの比較 その2
200Aのバルブ
フレーム取り付け部のボルトの長さが違います。
今度は後期型を調べてみました。

私の前期型と同じ、長めのボルトです。
今回オクで入手したもののみ短いという結果に。
前期型のエアチューブのニードル、
動きが良くないんですが、
ニードルやスプリング、エアチューブを
色々組み合わせてテストしても
改善しないんですよね。
ホワイトガソリンなら問題なしですが、
灯油だと息継ぎがでます。
ホワイトガソリンに戻すかなぁ。
フレーム取り付け部のボルトの長さが違います。
今度は後期型を調べてみました。

私の前期型と同じ、長めのボルトです。
今回オクで入手したもののみ短いという結果に。
前期型のエアチューブのニードル、
動きが良くないんですが、
ニードルやスプリング、エアチューブを
色々組み合わせてテストしても
改善しないんですよね。
ホワイトガソリンなら問題なしですが、
灯油だと息継ぎがでます。
ホワイトガソリンに戻すかなぁ。
2014年06月29日
バルブの比較
左が今までのバルブ
右がオクで入手したバルブ

フレーム取り付け部のボルトの長さが違いますね。
ネットで調べてみましたが、
やはり両方見受けられます。
前期後期の違いかはまだ不明です。
そもそも今までのバルブ、
エアチューブのニードルの動きが良くない。
これが原因かなぁ。
右がオクで入手したバルブ

フレーム取り付け部のボルトの長さが違いますね。
ネットで調べてみましたが、
やはり両方見受けられます。
前期後期の違いかはまだ不明です。
そもそも今までのバルブ、
エアチューブのニードルの動きが良くない。
これが原因かなぁ。
2014年06月27日
200A フューエルエアチューブ
息継ぎ改善策として
中古バルブ一式をオークションで
購入しました。
フレーム取り付けボルトの長さが微妙に違った為、
そのまま取り付けることができませんでした。
そこで、フューエルエアチューブのみ
交換してみました。


結果から言うと、多少マシかな。
ただ、交換が原因かは分かりません。
あとはバルブステム交換ぐらいでしょうか。
中古バルブ一式をオークションで
購入しました。
フレーム取り付けボルトの長さが微妙に違った為、
そのまま取り付けることができませんでした。
そこで、フューエルエアチューブのみ
交換してみました。


結果から言うと、多少マシかな。
ただ、交換が原因かは分かりません。
あとはバルブステム交換ぐらいでしょうか。
2014年06月26日
200Aのバルブ
オークションで200Aのバルブを入手しました。

初めて知りましたが
バルブ中央にある、
フレームを差し込むボルトの高さが
今使っているバルブより短い。
前期型のフレームを入れると
パルナットを締められません。
年代によって違うんですね。

初めて知りましたが
バルブ中央にある、
フレームを差し込むボルトの高さが
今使っているバルブより短い。
前期型のフレームを入れると
パルナットを締められません。
年代によって違うんですね。
2014年06月25日
新たな火器?
これも新たな火器?
季節外れの夏場は狙い目かなと思い、
探していましたが、
手頃なのを見つけました(^^;;

外観の傷や汚れも少なく
磨けば綺麗になりそうです。
難なく点火しました。

反射式を買うつもりが
つい誘惑に負けてしまいました。
家用でもいいしね。
今日は動作確認のみです。
季節外れの夏場は狙い目かなと思い、
探していましたが、
手頃なのを見つけました(^^;;

外観の傷や汚れも少なく
磨けば綺麗になりそうです。
難なく点火しました。

反射式を買うつもりが
つい誘惑に負けてしまいました。
家用でもいいしね。
今日は動作確認のみです。
2014年06月24日
息継ぎ
200Aの前期型
ケロシン化を試行錯誤していますが、
完調までは至りません。
ホワイトガソリンなら
問題ないんですけどね。


所有している後期に比べ
息継ぎが収まりません。
試行錯誤が楽しいとはいえ、
完調になって欲しいものです。
201のバルブにするという
奥の手がありますが、
それは201化になるので気が進みません。
いずれにせよ、
バルブが原因ではないかと思うので
オークションでバルブを購入しました。
届いたら比較してみます。
明日は別の火器?も弄ろう。

ケロシン化を試行錯誤していますが、
完調までは至りません。
ホワイトガソリンなら
問題ないんですけどね。


所有している後期に比べ
息継ぎが収まりません。
試行錯誤が楽しいとはいえ、
完調になって欲しいものです。
201のバルブにするという
奥の手がありますが、
それは201化になるので気が進みません。
いずれにせよ、
バルブが原因ではないかと思うので
オークションでバルブを購入しました。
届いたら比較してみます。
明日は別の火器?も弄ろう。

2014年06月22日
バイクに積めない…
届いたばかりのブツ、
受け取った時に、
おやっ、と思いました。
思ったより梱包が大きい。
これね。

ひとつはこれ

WILD-1のコット
バイクにも積めるよう、小さい奴にしました。
妥当な梱包です。
問題はもうひとつ。
大きいなぁ。
この時点で嫌な予感がしました。
開けてみる。

WILD-1のKAYA WIDEです。
出してみると案の定でしたorz

ポップアップテントみたいに畳むのね。
\(^o^)/

バイクに積めないorz
てっきり細長い袋に入っているかと。
現物見ないで買ったからなぁ。
だって店頭では売り切れだったんですよ〜。
ま、いいか。
受け取った時に、
おやっ、と思いました。
思ったより梱包が大きい。
これね。

ひとつはこれ

WILD-1のコット
バイクにも積めるよう、小さい奴にしました。
妥当な梱包です。
問題はもうひとつ。
大きいなぁ。
この時点で嫌な予感がしました。
開けてみる。

WILD-1のKAYA WIDEです。
出してみると案の定でしたorz

ポップアップテントみたいに畳むのね。
\(^o^)/

バイクに積めないorz
てっきり細長い袋に入っているかと。
現物見ないで買ったからなぁ。
だって店頭では売り切れだったんですよ〜。
ま、いいか。
2014年06月21日
2014年06月20日
2014年06月18日
バイクのお手入れ
週末は天気が怪しいですが
できれば出撃したいと思い、
休日を利用して、
バイクをメンテに出しました。
近所にバイクの修理専門店があり、
そこにいつもお世話になっています。
後から知ったのですが、
とても有名なお店らしいです。
技術もあり、料金も大変良心的です。
他店やオークションで購入したバイクでも
面倒を見てくれるお店です。
このお店で、
オイル、ブレーキパッドの交換、
エアクリーナーの清掃、
チェーンのメンテ、
その他基本的なメンテをしていただきました。

これで出撃できるぞ!
できれば出撃したいと思い、
休日を利用して、
バイクをメンテに出しました。
近所にバイクの修理専門店があり、
そこにいつもお世話になっています。
後から知ったのですが、
とても有名なお店らしいです。
技術もあり、料金も大変良心的です。
他店やオークションで購入したバイクでも
面倒を見てくれるお店です。
このお店で、
オイル、ブレーキパッドの交換、
エアクリーナーの清掃、
チェーンのメンテ、
その他基本的なメンテをしていただきました。

これで出撃できるぞ!
2014年06月17日
2014年06月16日
完成
ワールドカップの逆転負けに
ショックを受けながら
火器いじりと洗車をしていましたorz
とりあえず別フレームを使って
燃焼テストをしました。


点火!


3時間程テストしました。
安定してます^_^
念願の点火装置

錆落とししたフレームを付けて完成です。


後期型なのでケースに入れます。


貧乏性なので
出撃する時は現行のグローブにしようf^_^;
ショックを受けながら
火器いじりと洗車をしていましたorz
とりあえず別フレームを使って
燃焼テストをしました。


点火!


3時間程テストしました。
安定してます^_^
念願の点火装置

錆落とししたフレームを付けて完成です。


後期型なのでケースに入れます。


貧乏性なので
出撃する時は現行のグローブにしようf^_^;
2014年06月15日
2014年06月14日
間違い探し
珍しく仕事が忙しいので(笑)
作業はすすみません\(^o^)/
昨日との違いはどこでしょう。
間違い探し状態ですorz

今週と再来週は休日出勤なので
来週は出撃しようかなぁ。
ソロ用の道具もポチったし。
在庫があるといいんですけどね。
今週末はよいお天気ですので
出撃される方は楽しんで下さいね〜。
作業はすすみません\(^o^)/
昨日との違いはどこでしょう。
間違い探し状態ですorz

今週と再来週は休日出勤なので
来週は出撃しようかなぁ。
ソロ用の道具もポチったし。
在庫があるといいんですけどね。
今週末はよいお天気ですので
出撃される方は楽しんで下さいね〜。
2014年06月13日
2014年06月12日
2014年06月12日
フィラーキャップ
磨いたタンクに
分解清掃したバルブを組みました。


フィラーキャップ、、、
オリジナルじゃないよね。
200Aはずっとネジ付きのキャップですよね。

毎日時間がなくて全然進みませんorz
分解清掃したバルブを組みました。


フィラーキャップ、、、
オリジナルじゃないよね。
200Aはずっとネジ付きのキャップですよね。

毎日時間がなくて全然進みませんorz
2014年06月11日
2014年06月10日
2014年06月09日
タンクのお掃除
昨日のフレームの錆落としに続き
今日はタンクのお掃除
ポンプカップの交換と
チェックバルブの交換
タンク内を濯いで、
外側を磨いてあげました



酷い状態だったけど
少しはマシになったかな
今日はタンクのお掃除
ポンプカップの交換と
チェックバルブの交換
タンク内を濯いで、
外側を磨いてあげました



酷い状態だったけど
少しはマシになったかな