ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Y0shio
Y0shio
岡山在住、40代後半の火器好きキャンパーです。最近は軽キャンも始めました。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月31日

タンクの洗浄 第2段階

錆はあらかた取れたようですが、

古い燃料がガム状になっている…orz



圧力チェックはまだ遠いですね。  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)メンテ

2015年07月30日

チェックバルブ

タンクの洗浄前に外した

チェックバルブ

砂のような錆のようなものが大量に(笑)





放置していたバイクのキャブみたい\(^o^)/

私が外せたのは奇跡かも…

ここからバラすのが難しいかなぁ。  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 21:30Comments(0)メンテ

2015年07月28日

花咲かG その2

柄杓の錆び取りはできましたが、

いかんせんタンクに手こずっています(^^;;


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(4)メンテ

2015年07月27日

花咲かG

久しぶりに花咲かGでタンクの錆取り



散々ナットシェイクしましたが、

何度やっても錆が取れるorz

今回は手強いです。  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(4)メンテ

2015年07月26日

そして洗車中

さすがにやばいです



フラフラ〜  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 17:15Comments(0)クルマ

2015年07月26日

ゴーヤ栽培中

今年は久しぶりにゴーヤ栽培中

まだ雄花ばかりだなぁ


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 11:30Comments(3)飼育・栽培

2015年07月26日

ロッジ サービングポット 1qt

ロッジのスキレットの蓋が欲しくなり

蓋が共用できるサービングポットを購入しました。



中身はこんな感じです。





蓋をスキレットにのせてみました。



サービングポットの間にスキレットをサンド



いい感じです。

ケースが欲しくなりますね。

当分は家でのつまみ作りに活用します(笑)

  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)グッズ

2015年07月25日

木更津活き活き亭

先日、ぶらり旅で木更津へ行ってきました。

横浜駅から高速バスで45分!

アウトレットと海鮮BBQが楽しめる活き活き亭へ



好きな食材を選んで焼きます。

牡蠣や蛤、サザエをチョイス



私はアウトレットでも食べたい物があったので

ここでは軽めにしました。

友人は車海老と穴子の天丼(笑)



ビールがうまかったです!

隣にはアストロプロダクツが!



アウトレットでひとしきりショッピングの後、

フードコートへ(笑)

松戸の有名店、とみ田が出している

ラーメン屋さんがめあてです。



個人的にはこれよりも

マザー牧場のソフトクリームが嬉しかった(笑)

帰りも高速バスに45分揺られて横浜駅到着

ほんと楽チンでした。

バス代は往復で2000円ちょっとです。

一度行ってみたいところでしたので

丁度良かったです。

  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 21:45Comments(0)ぶらり旅

2015年07月25日

ロッジ スキレットの蓋

ロッジスキレットの蓋が欲しくなり

どうせならということで

蓋が共用できるサービングポットを購入しました。



ソロや家でのつまみ作りに丁度いいですね。  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 08:00Comments(0)グッズ

2015年07月20日

今夜の灯り

今夜の灯り

久々のTilley



OPTIMUSやDITMARばかりいじって

ずいぶんご無沙汰でした。

こうやって改めて灯してみると

なんともいえない気分です。

シンプルでいいですね。  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)メンテ

2015年07月19日

癒しの灯り

癒されます。

これだけで飲めますね^_^



まったりできますね〜


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)メンテ

2015年07月18日

DITMARのグローブ

581用に最近手に入れたのですが、

メイドインチェコスロバキアって書いてあります。





  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 16:10Comments(0)グッズ

2015年07月14日

武井バーナー 301Aの風防 その2

遅ればせながら入手した

武井バーナー 301Aの風防

我が家ではヒーターとしての用途がメインですが、

ストーブとしても使いたいですよね。



俊さんのおかげで、細部のパーツも

オリジナルになっています^_^



久々に点火しましたが、火力が強い!

OPTIMUS111でも充分なのに…

思わずのけぞっちゃいました(笑)

国産コンビとしてこいつとペアで使います。


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)グッズ

2015年07月13日

4.5mmのポンチ

パッキン自作に欠かせないポンチ

NRVのパッキンを作る時には

4mmと5mmを使っていました。

ただ、4mmだと緩いし、5mmだときつい…

打ち抜き方にもよるのでしょうが、

どうもしっくりこないので、

4.5mmを購入しました。



これで丁度良いのが作れるかな^_^
  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 10:00Comments(0)グッズメンテ

2015年07月12日

OPTIMUS 111のプレヒート

恥を忍んでこの記事をアップします(笑)

笑ってやってください(^^;;

我が家の1軍ストーブOPTIMUS 111



箱ストなんて、趣味の域で

実用性はあまりないのでは…

っていう先入観がありました。



使ってみるとかなり便利で即スタメン昇格。

さすが長い間作られてきた機種ですね。




で、私のはOPTIMUS 111なので、

ケロシンとガソリン仕様らしいです。

ケロシンなので予熱が必要なのですが、

バーナー下にあるプレヒートカップに

アルコールを入れる時、

こんな感じで入れていました。



ボトルからカップへ直接注いでいます。



で、割とミスってビシャビシャにするわけですね(笑)



最近知ったのですが、この穴!



バーナーにある穴です。

ここから注ぐらしい!



すごい簡単!!!

こんなことも知らずに半年以上使っていました…

恥ずかしい…

笑ってやってください(^^;;



  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(2)メンテ

2015年07月11日

ロッジ 6 1/2スキレットの慣らし

ロッジ 6 1/2スキレット

シーズニング済みとのことですが、

簡単に慣らしをしました。



くず野菜ということで、

収穫時期を逃した二十日大根を投入



なんかうまそうです(^^;;



画像だと見た目に変化なし(笑)



目玉焼きも作ってみました。



そういえばカバーを忘れていました。



もっときついかと思いましたが、


割とゆるゆるです。

雰囲気が変わっていいですね。

やはり蓋も欲しいということで、

注文しちゃいました^_^

  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(2)グッズメンテ

2015年07月10日

Ditmar 581 Maximette その5

Ditmar 581 Maximette その5

タンクの圧力漏れもなさそうだと

勝手に決めつけて(^^;;

点火テストを行いました。

しかしニードルのセットが難しく、

組んでバラしての繰り返しで、

曲げてしまうことが何度もあり、

かなり落ち込みました。





真鍮パイプを潰しただけですが、

最初から作ればよかったと後悔しています。

いよいよ組みつけて点火



プレヒート後の画像です(笑)

盛大な赤火

数回バラして組み直すものの同じでした。

ここでも野良坊さんはじめ有数のコレクターの方から

貴重なアドバイスをいただきました。

今まで自分のやっていたことが、

単純なバラしと組みだけで、

セッティングをしていないことに

気づかされました。

目から鱗です。

アドバイスを基に何度かのトライの後、

いい塩梅に^_^



その後3時間の燃焼テストを2回成功

完成となりました。

ビフォー画像



アフター画像






私がやったというよりも

野良坊さんをはじめ有数のコレクターの方々のおかげです。

改めてお礼を申し上げます。

どうもありがとうございました。

懲りずにまたあらたな火器に

逝ってしまいそうです(^^;;



  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(3)メンテ

2015年07月09日

Ditmar 581 Maximette その4

Ditmar 581 Maximette

今回はパッキン編です。

フューエルパッキンは

Tilleyと同様にゴムシートから切り出しました。





バルブのパッキンは鉛シートをポンチで抜いて作りました。







ポンチで抜くのって難しいですね(^^;;

画像にはありませんが、

NRVのパッキンも2つとも自作した物に交換しました。

それとヴァポですが…

焼き切って清掃するまでは自力でできたものの、

ニップル、ニードル、コンダクティングロッドは

如何ともし難く

プロの方の手に委ねることにしました。

次回は点火テストです。

  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)メンテ

2015年07月08日

Ditmar 581 Maximette その3

Ditmar 581 Maximette

全バラの後、

各部の洗浄と磨きを行いました。



メッキが剥がれているのかとも思いましたが、

柔らかい真鍮ブラシで磨いたところ

だいぶマシになりました。





フレームも腐食が見られなかったので、

再塗装はしませんでした。



ミキシングチャンバー周りも同様です。



結構いい感じでした。



タンク内部は灯油とナットでシェイク。

続いてパッキン類の交換です。


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)メンテ

2015年07月07日

Ditmar 581 Maximette その2

Ditmar 581 Maximette

なんとか復活したので、

その記録を記事にしたいと思います。

今回はブルガリアから入手しました。

事前に聞かされていましたが、

バラバラの状態で梱包されていました。

税関の検査で引っかからない為ですかね。



くすんでいるのか、メッキが剥がれているのか

それすらも分からない感じです(^^;;

ざっと組んでみると



かなりくたびれています。



各部の洗浄を行う為、全バラを試みます。



バラすのさえよく分からない状態で、

かなりビビリながらの作業でした。



タンクの刻印も不鮮明です。



この後、各部の洗浄及び磨きと

パッキン類の交換作業です。

次回に続きます。
  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)メンテ