2016年02月28日
2016年02月14日
Primus 210 Sports その7
ケースの剥離が完了しました。

右は中のトレーで、リペイントされたままです。

内側のデカールが痕跡として残っています。

外側は古い塗装がいくらか残っています。

ヒンジの塗装も落としました。
完全に剥離してオリーブドラブで再塗装のつもりでしたが、
これはこれで悪くない気がしてきました。
いや、けして面倒くさいわけじゃ…(笑)

右は中のトレーで、リペイントされたままです。

内側のデカールが痕跡として残っています。

外側は古い塗装がいくらか残っています。

ヒンジの塗装も落としました。
完全に剥離してオリーブドラブで再塗装のつもりでしたが、
これはこれで悪くない気がしてきました。
いや、けして面倒くさいわけじゃ…(笑)
2016年02月13日
2016年02月12日
2016年02月11日
2016年02月10日
Primus 210 Sports その5
パッキン類を交換して、
その他不具合を修正してとりあえず点火できました。

短時間のテストでしたので、
次回は長時間のテストをしたいと思います。
それよりもケースの塗装に関心がいってしまっています(^^;;
その他不具合を修正してとりあえず点火できました。

短時間のテストでしたので、
次回は長時間のテストをしたいと思います。
それよりもケースの塗装に関心がいってしまっています(^^;;
2016年02月06日
2016年02月05日
ニッセン IS-1のメンテ その3
何度か芯をセットし直しましたが
ようやくまあまあの状態になりました。
芯はだいぶヘタっているので
綺麗な形にならないのは仕方ないですかね。

今シーズンはこれで引っ張ります(笑)
ようやくまあまあの状態になりました。
芯はだいぶヘタっているので
綺麗な形にならないのは仕方ないですかね。

今シーズンはこれで引っ張ります(笑)
2016年02月04日
2016年02月03日
ニッセン IS-1のメンテ その2
芯交換のつもりが、貧乏性で空焼きに方針を変更(笑)

芯の先端を少しだけカットしてセット

空焼きを開始しました

焼き切った後に灯油を入れて点火…

見事な鬼火です(^^;;
炎の勢いは多少良くなりましたが、
古い芯なのでムラがありますね。
来シーズンに交換します(爆)

芯の先端を少しだけカットしてセット

空焼きを開始しました

焼き切った後に灯油を入れて点火…

見事な鬼火です(^^;;
炎の勢いは多少良くなりましたが、
古い芯なのでムラがありますね。
来シーズンに交換します(爆)
2016年02月02日
ニッセン IS-1のメンテ その1
懸案だったニッセンIS-1のメンテを行いました。
メインは芯の交換です。
昨シーズンの終わりに空焼きをしましたが、
芯の先端はかなり炭化していました。

芯周りのパーツも洗浄しました。

火屋と受け台も掃除しました。



これで終わりのつもりでしたが、
ついでに花咲かGでタンクを濯ぎました。

最後に芯の引き上げ棒を留める金具が
取れてしまっているので半田づけ

しっかり付けようとするあまり不恰好に(^^;;
いよいよメインの芯交換なんですが、
ここで良からぬことを考えてしまいました…
この芯、手入れしたらまだつかえるんじゃないの?って(笑)
続きます
メインは芯の交換です。
昨シーズンの終わりに空焼きをしましたが、
芯の先端はかなり炭化していました。

芯周りのパーツも洗浄しました。

火屋と受け台も掃除しました。



これで終わりのつもりでしたが、
ついでに花咲かGでタンクを濯ぎました。

最後に芯の引き上げ棒を留める金具が
取れてしまっているので半田づけ

しっかり付けようとするあまり不恰好に(^^;;
いよいよメインの芯交換なんですが、
ここで良からぬことを考えてしまいました…
この芯、手入れしたらまだつかえるんじゃないの?って(笑)
続きます
2016年02月01日
スピンドルの引き抜き その5
自作したスピンドルの引き抜き工具で、
実際にスピンドルを引き抜いてみました。

PHOEBUS 625のスピンドルです。
軽く炙ってから引き抜いてみましたが、
うまく引き抜くことができました。
動きが良くなかったスピンドルは
やはりガタガタでした( ; ; )
引き抜き工具の材料費は200円程でした。
いくつか作ってキャンプでお会いする方への
お土産にでもしようかと思いましたが、
皆さん私の遥か上をゆく火器の達人なので
お土産にならないですね(笑)

実際にスピンドルを引き抜いてみました。

PHOEBUS 625のスピンドルです。
軽く炙ってから引き抜いてみましたが、
うまく引き抜くことができました。
動きが良くなかったスピンドルは
やはりガタガタでした( ; ; )
引き抜き工具の材料費は200円程でした。
いくつか作ってキャンプでお会いする方への
お土産にでもしようかと思いましたが、
皆さん私の遥か上をゆく火器の達人なので
お土産にならないですね(笑)
