2015年11月29日
2015年11月27日
Ditmar 531 その5
ニップルがガバガバです(^^;;
最初は灯油がビシャビシャ流れ出してくるくらいでした。
ひと目見て穴が大きいの分かるくらいガバガバ…

これでもかなりマシになったんです(汗)
もうちょっと粘ってみます…
最初は灯油がビシャビシャ流れ出してくるくらいでした。
ひと目見て穴が大きいの分かるくらいガバガバ…

これでもかなりマシになったんです(汗)
もうちょっと粘ってみます…
2015年11月24日
2015年11月23日
2015年11月21日
2015年11月21日
Ditmar 506 2号機 完成!
NRVのスプリング交換により
見違えるコンディションになりました。

燃焼音だけが流れ、癒されます。

野良坊さん、ありがとうございますm(_ _)m
あとは531だ!(笑)
見違えるコンディションになりました。

燃焼音だけが流れ、癒されます。

野良坊さん、ありがとうございますm(_ _)m
あとは531だ!(笑)
2015年11月20日
NRV その3
リードパッキンやNEVパッキンを交換しても
空気と灯油がダダ漏れだったDitmar506

野良坊さんからコメントをいただき、
内部のスプリングがヘタっているのではとのことで、
交換してみました。
これまでNRVを分解清掃していた時は、
スプリングを押して反発があれば良しとしていました。
ポンピングの圧力で押されるのだから、
加圧する際に縮んで、また戻くれればOKだろうと高を括っていました。
改めて新品のスプリングを押してみると
反発力には明らかな違いがありました。
今回は組み込んで実際にポンピングしても
コントのようにロッドが伸びることはありません(笑)
予熱後に点火…

燃焼具合もバッチリです。
野良坊さん、いつも的確なアドバイスありがとうございます。
見立ての正しさに驚くばかりです。
Ditmarのメンテをしていて、
NRVこそ、まさに肝だと感じますが、
今回の件でその思いが一層強くなりました。
奥が深すぎです…
今日は短時間でしたが、長時間安定すれば完璧です。
週末に試してみます。
空気と灯油がダダ漏れだったDitmar506

野良坊さんからコメントをいただき、
内部のスプリングがヘタっているのではとのことで、
交換してみました。
これまでNRVを分解清掃していた時は、
スプリングを押して反発があれば良しとしていました。
ポンピングの圧力で押されるのだから、
加圧する際に縮んで、また戻くれればOKだろうと高を括っていました。
改めて新品のスプリングを押してみると
反発力には明らかな違いがありました。
今回は組み込んで実際にポンピングしても
コントのようにロッドが伸びることはありません(笑)
予熱後に点火…

燃焼具合もバッチリです。
野良坊さん、いつも的確なアドバイスありがとうございます。
見立ての正しさに驚くばかりです。
Ditmarのメンテをしていて、
NRVこそ、まさに肝だと感じますが、
今回の件でその思いが一層強くなりました。
奥が深すぎです…
今日は短時間でしたが、長時間安定すれば完璧です。
週末に試してみます。
2015年11月19日
2015年11月18日
2015年11月17日
SAL便?船便?
オーストリアから届くはずのガラクタ
一度Uターンしてからの仕切り直し
仕切り直し後からもそろそら2週間…
SAL便ならそろそろ、船便なら年内?(笑)

サンタさんが届けてくれるかな^_^
一度Uターンしてからの仕切り直し
仕切り直し後からもそろそら2週間…
SAL便ならそろそろ、船便なら年内?(笑)

サンタさんが届けてくれるかな^_^
2015年11月15日
NRV その2
中心の穴から盛大にダダ漏れ(笑)

内部のパッキンやスプリングがスムーズに動くように
何度も組んでいるんですが、うまくいきません。
シリンダーやタンクが原因でなさそうなので、良しとしましょうかね。

内部のパッキンやスプリングがスムーズに動くように
何度も組んでいるんですが、うまくいきません。
シリンダーやタンクが原因でなさそうなので、良しとしましょうかね。
2015年11月15日
2015年11月15日
Ditmar 506でひと休み
Ditmar 531
ニップルがダメッぽいので小休止…\(^o^)/
Ditmar 506 2号機でコーヒータイムです。
1号機には付いていた、
ヴァポライザの先端にはめるキャップというか、リング状のパーツ
蓄熱効果を期待するものなのでしょうか。
これを2号機に付けて試しています。

燃焼が安定するといいのですが…
531の作業は暫く中断になりそうです(T_T)
ニップルがダメッぽいので小休止…\(^o^)/
Ditmar 506 2号機でコーヒータイムです。
1号機には付いていた、
ヴァポライザの先端にはめるキャップというか、リング状のパーツ
蓄熱効果を期待するものなのでしょうか。
これを2号機に付けて試しています。

燃焼が安定するといいのですが…
531の作業は暫く中断になりそうです(T_T)
2015年11月15日
2015年11月14日
2015年11月13日
2015年11月11日
ポンプカップの自作 その3
自作ポンプカップ
成形して乾燥が完了したので、
端を整えて取り付けてみました。

ひとつはPHOEBUS 625用でしたが、
装着した感じは違和感がありませんでした。
週末になりそうですが、点火してみたいと思います^_^
成形して乾燥が完了したので、
端を整えて取り付けてみました。

ひとつはPHOEBUS 625用でしたが、
装着した感じは違和感がありませんでした。
週末になりそうですが、点火してみたいと思います^_^
2015年11月08日
とんぼ返り その2
先日出国目前でとんぼ返りとなった私のガラクタ2号(笑)

再度出国を試みています。
こうやって開封検査を繰り返し、
乱暴に投げられるうちに、
ガラスが割れないといいのですが…
それ以前に届くか届かないかの心配ですね(^^;;

再度出国を試みています。
こうやって開封検査を繰り返し、
乱暴に投げられるうちに、
ガラスが割れないといいのですが…
それ以前に届くか届かないかの心配ですね(^^;;