ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Y0shio
Y0shio
岡山在住、40代後半の火器好きキャンパーです。最近は軽キャンも始めました。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月31日

晩酌

今週もお疲れさんです



  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(2)おうちdeキャンプ

2014年05月30日

古びたポンプカップ

200Aの古びたポンプカップ

干からびてました(笑)

3日程、オイルに漬けて復活を試みました。





とりあえず使えました。


もう少し使うか(笑)  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)メンテ

2014年05月29日

200A前期型のケース

コールマン200A
前期型と後期型、
どちらもケースなしでの入手でした。

288Aのケースに前期型が収まるか
気になっていたので試してみました。



これです。

フツーです(笑)



はまるかな





問題は蓋だ!


前期型は傘の背が高いので


頭がつっかえないか心配です。


結果は、


oh...


orz


やっぱはまらん


前期型におすすめのケース



どなたか教えてください。
  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(2)メンテ

2014年05月28日

200A後期型の燃焼テスト

バースデーランタンの200A後期型

程度は微妙ですが、

ようやく見つけたので

綺麗にメンテしてあげたいと思います。

圧縮しないので

とりあえずポンプとキャップ、

そしてフレームを前期型と交換してみました。

すると無事圧縮しました。


そこでホワイトガソリンを入れて再度圧縮。


燃料もちゃんと吹いているので


点火してみました。




おっ?



おおっ!


ついた!


バルブで調整してもほとんど変化がないのは

私の前期型と同じですが、


200Aは基本そうなのでしょうか。


それとも完調なら286みたいに調整できるのでしょうか。



たしかに、いちばん安定して燃焼するポイントはありますが、

火力の調整って感じではありませんでした。


燃焼自体は安定し、息継ぎもなしです。


ケロ化したいのですが、ケロ化したら息継ぎ出るかなぁ。


小一時間のテストだったので、


今度は数時間テストしてみます。






  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)メンテ

2014年05月25日

飲みます

そろそろ飲みます


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 21:20Comments(2)デュオキャン

2014年05月25日

今日の火器

キャンドルランタンです


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 20:45Comments(0)デュオキャン

2014年05月24日

200Aを比較してみる その3

動作確認済という謳い文句の
我がバースデーランタン

圧縮なしでございます。

ポンプカップ干からびてるよ〜(笑)



この後期型のカップは

パチっと留める

現行に近いタイプなのか


それともオリジナルでないのか。


私には不明です。


予備のカップはありますが、


漬け込み式復活法を試みます^_^




フレームは錆というか汚れの方が強いですね。




別のポンプとキャップを使って


燃焼テストしてみます。  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)メンテ

2014年05月23日

200Aを比較してみる その2

比較対象の200Aがやってきたので


自分の勉強の為に比較してみました。


ちなみに前期型と後期型です。


今回は後期型のバースデーランタンを


入手しました。



点火を確認済として出品されていましたが、


圧縮なしでした(笑)


リスクは承知の上ですが、オクなんてそんなもんです(笑)





ポンプとキャップ入れ替えたら圧縮しました。


パッキンとポンプカップ交換でいけるかな。


でも、





ポンプから素敵な青火が(笑)


チェックバルブの清掃でダメなら


交換ですね。





今回はUSでした。  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)メンテ

2014年05月22日

200Aを比較してみる



思わずもう1台、、、



バースデーランタンです。




ずっと探していたのに出てこないから


あきらめてポチった直後に


出てくるとはorz

せっかくなので



比較してみようと思います。


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(2)メンテ

2014年05月20日

200A点灯テスト その2

息継ぎが酷い200A


タンクの再洗浄と


バルブの組み直しをしました。


写真撮り忘れていましたorz


ちなみにケロ用ジェネレーターです。



フューエルエアチューブ、


バルブステムのリテーナーも確認。


燃料も綺麗に出ました。


で、





マシになったので、組み立て。


1時間以上テストしましたが、


だいぶ落ち着いてきました。







とりあえずよしとするか。


フレームの塗装とかもしたいね。


個体差の比較もしたいな。






  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(2)メンテ

2014年05月19日

200A タンクの再洗浄

200Aの息継ぎ

原因を突き止める為、


もう一度、一からやってみることにしました。


まずはタンクの錆落とし


前回、ワッシャーを放り込んで


3回ほゆすぎました。


今回は錆が出なくなるまでやりました。


前回は真っ赤な粉が大量にでましたが、


今回は黒い粉が出てきました。


6回ゆすいだ後のフィルターです。





すごいね。


内部を撮影してみました。





斑状の錆はありますが、


だいぶ綺麗になりました。


バルブも再洗浄予定です。  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)メンテ

2014年05月18日

お掃除

火器ばっかり弄っていると

怒られますので(笑)


外壁や外階段の高圧洗浄


草刈り、洗車など


外回りの掃除をしました。


車はコーティングしてから


1ヶ月半が経って、落ち着いてきました。


ヌルテカのいい感じです。






来週の出撃に備えてキャリアも付けるかな。  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 19:15Comments(0)その他

2014年05月18日

200Aのジェネレーター

ケロシン化した200A

息継ぎが酷いです。


ノーマルのジェネレーターに戻してみた。



後ろに転がっているのがケロ用です。




こっちの方が意外と安定(笑)

タンクやバルブももう一度見直してみます。
  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)メンテ

2014年05月17日

磨き

週末はこいつに頑張ってもらおう


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(2)メンテ

2014年05月16日

200A点灯テスト

200Aの作業が終わったので

点灯テストです。

付いていたジェネレーターはグズグズでしたので、

ケロ用のジェネレーターと

プレヒートカップを取り付けました。


プレヒート後、点火




つきました。

ジェネレーターも新品だし、

つくのは当然ですが、

息継ぎが発生します。

バルブの清掃もしたんだけどな

タンク内の錆を吸ったかなorz

ノーマルジェネで安定ってオチじゃないよな(笑)  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(2)メンテ

2014年05月15日

200Aのメンテ その5

まさかのチェックバルブカナダ製

仕方ないのでカナダレンチを頼みました。

これです。




はめてみた





はまった!当たり前か。


ハンマーでコンコンコンッと叩きます。




無事取れました。






固着もなく、無茶なトルクはかかっていなかったようです。
振ってみるとコロコロ音もするのでまだ使えそうですが、交換します。

USA製と比較
左がカナダのチェックバルブ





確かに溝が細い。
USAの新品にはOリングも付いています。




USAのレンチで締め込みます。



バルブのグラファイトパッキンも交換しました。






これで作業は全て終了です。


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)メンテ

2014年05月14日

200Aのメンテ その4

いよいよ強敵のタンク編です。

まずはタンク内の洗浄。

灯油を入れてシェイクしました。

ペーパーフィルターで濾すこと3回



Oh......

錆だらけです。

花咲Gとかやらないとダメですかね。
  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(4)メンテ

2014年05月13日

200Aのメンテ その3

よもやの
チェックバルブがカナダ製orz

とりあえず
フレームの錆取りとポンプのメンテ



クエン酸酸に漬けて



スチールたわしで磨きました。





指の入らないところに
錆が残っていますが、
だいぶマシになりました。

ポンプも磨きました。




ポンプカップを外したら
こんなにくたびれていました。

それにしても
外し方が分からず困りました。



あとはタンクですね。

  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)メンテ

2014年05月12日

200Aのメンテ その2

今日はタンク周りを



純正のチェックバルブレンチUSA

ある意味一番の難関かな

はめてみます



うん?


あれ?


Oh......


Canada......


orz



  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(4)メンテ

2014年05月11日

200Aのメンテ その1

コールマン200A
圧縮も怪しいので、
バラすことにしました。

キャップのパッキン
グズグズです。


ポンプカップは注油で大丈夫そう。
チェックバルブはキャブクリーナー吹いて様子見です。
パーツとレンチは発注しました。


タンク内部も錆有りです。
ジェネレーターとバルブは分解して
クエン酸液に漬けました。
煤だらけですorz
グラファイトパッキンは交換予定です。
ジェネレーターは怪しいので
発注済みです。
ケロ用を(笑)

ただノーマルでもケロ化できる個体もあるし、
ケロ用でも安定しない個体もあるようで、
こればっかりはやってみないと分かりません。

フレームは追い追い磨きます。

前途多難ですが、
楽しみでもあるので
のんびりやっていきます。  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(2)メンテ