2014年01月31日
508A改の煤 その5
煤が気になる508A改
せっかくですので
おうちdeキャンプの際に
検証してみました。
前回、中華製アタッチメントが
怪しかったので、
今回は燃焼が安定してから
セットしました。

安定した頃を見計らって

アタッチメントをセット


チゲ鍋も作りました。
燃焼時間は60-70分
火力は全開です。

ぱっと見、煤はありません。



やはり煤はほとんどありません。
考えてみれば当たり前なのですが、
燃焼が安定しないうちから
五徳にアタッチメントや鍋を載せれば
煤がつきますよね。
基本中の基本でしたorz
ただ、安定後に煤は焼けてしまうと
思っていたので、これだけ煤が付くのが
気になりました。
色々勉強になります。
それにしてもホワイトガソリンで
暖房を使っていると
燃料費が気になりますね。
せっかくですので
おうちdeキャンプの際に
検証してみました。
前回、中華製アタッチメントが
怪しかったので、
今回は燃焼が安定してから
セットしました。

安定した頃を見計らって

アタッチメントをセット


チゲ鍋も作りました。
燃焼時間は60-70分
火力は全開です。

ぱっと見、煤はありません。



やはり煤はほとんどありません。
考えてみれば当たり前なのですが、
燃焼が安定しないうちから
五徳にアタッチメントや鍋を載せれば
煤がつきますよね。
基本中の基本でしたorz
ただ、安定後に煤は焼けてしまうと
思っていたので、これだけ煤が付くのが
気になりました。
色々勉強になります。
それにしてもホワイトガソリンで
暖房を使っていると
燃料費が気になりますね。
2014年01月27日
2014年01月23日
2014年01月22日
カタログと一緒に
スノーピークのカタログと一緒に
こんな郵便物も届いていました。

Apple社からです。
どうやら配当のお知らせっぽいです。
ずっと無敗だったんですが、
昨年あたりから配当されるように。

私、資産運用とか苦手なので
投資ではありません。
十数年前、
Appleの株券が紙で欲しくて
1株だけ買いました。
諸々で1万ちょっとだった記憶が。
当時は低迷していましたからね。
それを額に入れてディスプレイして終わり。
それから毎年決算報告書とか、
株主総会のお知らせが来ます。
たしかジョブズがAppleを追放された時も、
決算報告書を受け取る為に
1株だけ保有していたとか
聞いたことがあります。
長年放置している間に
株式が分割されたり
株価の変動がありますが
どうでもいいです。
よく分からないですし(笑)
それよりもAppleがワクワクする製品を
どんどん出してくれることを期待します。
こんな郵便物も届いていました。

Apple社からです。
どうやら配当のお知らせっぽいです。
ずっと無敗だったんですが、
昨年あたりから配当されるように。

私、資産運用とか苦手なので
投資ではありません。
十数年前、
Appleの株券が紙で欲しくて
1株だけ買いました。
諸々で1万ちょっとだった記憶が。
当時は低迷していましたからね。
それを額に入れてディスプレイして終わり。
それから毎年決算報告書とか、
株主総会のお知らせが来ます。
たしかジョブズがAppleを追放された時も、
決算報告書を受け取る為に
1株だけ保有していたとか
聞いたことがあります。
長年放置している間に
株式が分割されたり
株価の変動がありますが
どうでもいいです。
よく分からないですし(笑)
それよりもAppleがワクワクする製品を
どんどん出してくれることを期待します。
2014年01月21日
焚火缶
ソロ用にDAGの焚火缶を買いました。
購入にあたって悩んだのがサイズ。
SとMのセットかMとLのセットか、、、
今使っている鍋との併用を考えて
MとLのセットにしました。
大は小を兼ねるというのも理由です。

開封。
チープです。

開けると中にMサイズが。
こんな感じです。

508Aにのせてみました。



袋つきです。

煤まみれでベコベコになると
かっこいいですね。
購入にあたって悩んだのがサイズ。
SとMのセットかMとLのセットか、、、
今使っている鍋との併用を考えて
MとLのセットにしました。
大は小を兼ねるというのも理由です。

開封。
チープです。

開けると中にMサイズが。
こんな感じです。

508Aにのせてみました。



袋つきです。

煤まみれでベコベコになると
かっこいいですね。
2014年01月19日
スノーピーク
私、
本日も仕事でした。
休みを平日に振り替えて
絶対出撃をしてやるぞと
心に誓いながら、
溜まった郵便物を整理していると
こんなのがありました。

スノーピークからです。
はて、カタログはこの前届いたし
なんだろうなと思いましたが、
封筒を見るとカタログと同じような。
しかし、軽い。
開けてみると、

カタログのカバーでした。


それにしてもおしゃれですね。
スノーピークも太っ腹だ
と一瞬思いましたが、
これを読んで色々と
買ってしまうでしょうから
効果的な宣伝なのかもしれません。
今週はコールマンからも
カタログが届いていました。

今年も危険です(笑)
本日も仕事でした。
休みを平日に振り替えて
絶対出撃をしてやるぞと
心に誓いながら、
溜まった郵便物を整理していると
こんなのがありました。

スノーピークからです。
はて、カタログはこの前届いたし
なんだろうなと思いましたが、
封筒を見るとカタログと同じような。
しかし、軽い。
開けてみると、

カタログのカバーでした。


それにしてもおしゃれですね。
スノーピークも太っ腹だ
と一瞬思いましたが、
これを読んで色々と
買ってしまうでしょうから
効果的な宣伝なのかもしれません。
今週はコールマンからも
カタログが届いていました。

今年も危険です(笑)
2014年01月18日
ギガパワーストーブ
昨年購入した
ギガパワーストーブ“地”
イグナイタなしのモデルです。
イグナイタってオプションの
設定があるんですね。
知りませんでした。
508Aをツーレバー可する前に
買った物です。
小さいので山歩きにも便利そうです。
私にとっては初のOD缶です。
508Aが基準となってしまう私には
このサイズは驚きですね(笑)
風防があると良いとのことで
購入しました。

これまた小さいです。

さすがにケースには入りません。

取り付けたところです。


見た目に関しては
付けていない方が好みです。
効果を期待したいところです。
ギガパワーストーブ“地”
イグナイタなしのモデルです。
イグナイタってオプションの
設定があるんですね。
知りませんでした。
508Aをツーレバー可する前に
買った物です。
小さいので山歩きにも便利そうです。
私にとっては初のOD缶です。
508Aが基準となってしまう私には
このサイズは驚きですね(笑)
風防があると良いとのことで
購入しました。

これまた小さいです。

さすがにケースには入りません。

取り付けたところです。


見た目に関しては
付けていない方が好みです。
効果を期待したいところです。
2014年01月17日
2014年01月16日
508A改 気になる点
508A改 煤の検証過程で、
少し気になることがありました。

画像では分からないのですが、
バーナーリングから出る
炎の形を見ると、
均一でない所があります。
他にも、平形のバーナーリング?が
燃焼時に他の箇所に比べて
赤くなっている所もありました。

ツーレバー化の作業時に
組み付けがいい加減な箇所が
あったようです。
点検、清掃の為分解してみました。

汚れはありますが、
真っ黒に煤が溜まっていることは
ありませんでした。
ただ、バーナーリングが
上下で固着したかのような
跡がありました。

一番下のリングとバーナーボウルにも
同様の跡が見られます。

しっかり取り付けようとする余り
締め付け過ぎたのかもしれません。
波形のリングを潰したかなぁorz
清掃後、あまり締め付けないように
取り付けました。

点火してみました。


炎形は多少まともになったな。
よく分かりません。
良くなったと信じたい(笑)
煤は出ません。

火器類というのは
基本的に全開で使用し、
定期的に清掃等のメンテするという
使い方がベストなんですかね。
少し気になることがありました。

画像では分からないのですが、
バーナーリングから出る
炎の形を見ると、
均一でない所があります。
他にも、平形のバーナーリング?が
燃焼時に他の箇所に比べて
赤くなっている所もありました。

ツーレバー化の作業時に
組み付けがいい加減な箇所が
あったようです。
点検、清掃の為分解してみました。

汚れはありますが、
真っ黒に煤が溜まっていることは
ありませんでした。
ただ、バーナーリングが
上下で固着したかのような
跡がありました。

一番下のリングとバーナーボウルにも
同様の跡が見られます。

しっかり取り付けようとする余り
締め付け過ぎたのかもしれません。
波形のリングを潰したかなぁorz
清掃後、あまり締め付けないように
取り付けました。

点火してみました。


炎形は多少まともになったな。
よく分かりません。
良くなったと信じたい(笑)
煤は出ません。

火器類というのは
基本的に全開で使用し、
定期的に清掃等のメンテするという
使い方がベストなんですかね。
2014年01月15日
508A改の煤 その4
508A改 煤の検証、続編です。
しつこくてすみません。
アタッチメントレスだと煤は減少し、
二回目の時にはほとんど発生しませんでした。
今回は再度アタッチメントで
検証してみました。
今回も燃料満タン、全開です。
終了後の様子です。


最初ほどではありませんが、
再度煤が発生しています。
またかorz
やはりアタッチメントが原因でしょうか。
確かに燃焼が安定するまでの間に
アタッチメントに煤がつくのかもしれません。
大量発生時はとろ火も使用したので
それも発生に輪をかけたかも。
燃焼が安定してからアタッチメントを
載せたら煤が出ないですかね。
しつこくてすみません。
アタッチメントレスだと煤は減少し、
二回目の時にはほとんど発生しませんでした。
今回は再度アタッチメントで
検証してみました。
今回も燃料満タン、全開です。
終了後の様子です。


最初ほどではありませんが、
再度煤が発生しています。
またかorz
やはりアタッチメントが原因でしょうか。
確かに燃焼が安定するまでの間に
アタッチメントに煤がつくのかもしれません。
大量発生時はとろ火も使用したので
それも発生に輪をかけたかも。
燃焼が安定してからアタッチメントを
載せたら煤が出ないですかね。
2014年01月14日
508A改の煤 その3
508A改の煤が最近気になります。
中華製アタッチメントが原因なのか
検証する為に、
アタッチメントレスでも試してみました。
燃料満タンで強火。
空になるまで燃焼させました。


アタッチメント付きの時よりも
煤は半減しましたが、
依然として煤は出ます。
これまでの煤が出切ったと
考えることもできますが、
原因ははっきりしたません。
ツーレバー化が原因でしょうか。
日を改めて、
再度アタッチメントレスで検証。
条件は同じです。


前回取りきれなかった煤が
少し残っていますが、
今回はほとんど出ませんでした。
やはりアタッチメントが原因でしょうか。
もしくはアタッチメント付きで
使用した際、弱火も使用したので
それもあるのかもしれません。
再度アタッチメント付き、
かつフルパワーでやれば
アタッチメントが原因か、
火加減が原因か分かりそうです。
中華製アタッチメントが原因なのか
検証する為に、
アタッチメントレスでも試してみました。
燃料満タンで強火。
空になるまで燃焼させました。


アタッチメント付きの時よりも
煤は半減しましたが、
依然として煤は出ます。
これまでの煤が出切ったと
考えることもできますが、
原因ははっきりしたません。
ツーレバー化が原因でしょうか。
日を改めて、
再度アタッチメントレスで検証。
条件は同じです。


前回取りきれなかった煤が
少し残っていますが、
今回はほとんど出ませんでした。
やはりアタッチメントが原因でしょうか。
もしくはアタッチメント付きで
使用した際、弱火も使用したので
それもあるのかもしれません。
再度アタッチメント付き、
かつフルパワーでやれば
アタッチメントが原因か、
火加減が原因か分かりそうです。
2014年01月13日
青森グルメ
折角なので
青森グルメの鉄板
海鮮丼を食べに行きました。
魚彩センターという市場の
のっけ丼です。
市場でご飯を買ってから
好きな魚介を選んで
ご飯にのせてもらうシステムです。
大変好評らしく、
メディアにもよく紹介されているそうです。


ぶらっとひとまわりしてから
食券を購入します。
1000円券と500円券があります。
ここは贅沢に1500円買いました。
ご飯は大盛り200円。
100円単位の食券と交換して購入。
あとはお店を回り、
好きな魚介を買います。
まずは名物の帆立。
ひも付きがうれしいです。
100でした。二つ入り。
で本マグロ。
中トロ、赤身、一切れ100円。
おまけでふた切れにしてくれました。
うに300円。
はまち100円をふた切れ。
これで1000円。
もう乗りません。
これで十分でしたが、
券があるので続行。
いくら200円
えんがわ100円
おまけでふた切れ
中落ち100円
サーモン100円
おまけでふた切れ
とどめにクロソイふた切れおまけ(笑)
黙っていてもおまけしてくれました。
丼が大変なことになっています。

個人的には二品買わずに
大盛りご飯追加でもよかった(笑)
市場内のテーブルで食べます。
観光客にはうれしい限りでした。
青森グルメの鉄板
海鮮丼を食べに行きました。
魚彩センターという市場の
のっけ丼です。
市場でご飯を買ってから
好きな魚介を選んで
ご飯にのせてもらうシステムです。
大変好評らしく、
メディアにもよく紹介されているそうです。


ぶらっとひとまわりしてから
食券を購入します。
1000円券と500円券があります。
ここは贅沢に1500円買いました。
ご飯は大盛り200円。
100円単位の食券と交換して購入。
あとはお店を回り、
好きな魚介を買います。
まずは名物の帆立。
ひも付きがうれしいです。
100でした。二つ入り。
で本マグロ。
中トロ、赤身、一切れ100円。
おまけでふた切れにしてくれました。
うに300円。
はまち100円をふた切れ。
これで1000円。
もう乗りません。
これで十分でしたが、
券があるので続行。
いくら200円
えんがわ100円
おまけでふた切れ
中落ち100円
サーモン100円
おまけでふた切れ
とどめにクロソイふた切れおまけ(笑)
黙っていてもおまけしてくれました。
丼が大変なことになっています。

個人的には二品買わずに
大盛りご飯追加でもよかった(笑)
市場内のテーブルで食べます。
観光客にはうれしい限りでした。
2014年01月12日
寝台特急あけぼの その3
6時過ぎに放送が入り、
秋田で降りる人への案内があります。
ここで駅弁を買うのがいいらしいですね。
前日までに電話すると
ホームまで届けてくれるそうです。
秋田でホームに降りてみました。
積雪もあります。
空が明るくなってきました。

機関車が変わっています。
長岡で変えているようです。
たまりません(笑)



調達した食事を食べ、
身支度をして
10時前に青森に到着です。

ホームには
青函連絡船へ誘導する表示が
まだ残っていて
ここが終着駅だった名残を感じさせます。

マニアさんに紛れて
にわかの私も記念撮影。





駅を出ると
拍子抜けする位雪もなく
穏やかでした。
向こうには八甲田丸が
見えます。

でもその晩から大雪。
関東南部の人間ですが、
雪国はまさに別世界です。
おそらく最初でさいごのあけぼの
夢を叶えてくれて
どうもありがとう。
秋田で降りる人への案内があります。
ここで駅弁を買うのがいいらしいですね。
前日までに電話すると
ホームまで届けてくれるそうです。
秋田でホームに降りてみました。
積雪もあります。
空が明るくなってきました。

機関車が変わっています。
長岡で変えているようです。
たまりません(笑)



調達した食事を食べ、
身支度をして
10時前に青森に到着です。

ホームには
青函連絡船へ誘導する表示が
まだ残っていて
ここが終着駅だった名残を感じさせます。

マニアさんに紛れて
にわかの私も記念撮影。





駅を出ると
拍子抜けする位雪もなく
穏やかでした。
向こうには八甲田丸が
見えます。

でもその晩から大雪。
関東南部の人間ですが、
雪国はまさに別世界です。
おそらく最初でさいごのあけぼの
夢を叶えてくれて
どうもありがとう。
Posted by Y0shio at
00:05
│Comments(0)
2014年01月11日
寝台特急あけぼの その2
寝台特急あけぼの
ゴロンとシートの車両です。



こちらは昔懐かしい感じの
洗面台

これまた懐かしい冷水器


車内は暑いくらいで
シュラフカバーは必要なしです。
ゴロンとシートだけ
暖房の温度設定が高いのでしょうか。
上野を出て車内放送が終わると
おやすみモードになります。
秋田の手前まで放送はありません。
また、高崎を出ると秋田まで
ドアは開きません。
深夜の時間帯は運転停車だけなんですね。
まったりタイムです。
ゴロンとシートの車両です。



こちらは昔懐かしい感じの
洗面台

これまた懐かしい冷水器


車内は暑いくらいで
シュラフカバーは必要なしです。
ゴロンとシートだけ
暖房の温度設定が高いのでしょうか。
上野を出て車内放送が終わると
おやすみモードになります。
秋田の手前まで放送はありません。
また、高崎を出ると秋田まで
ドアは開きません。
深夜の時間帯は運転停車だけなんですね。
まったりタイムです。
2014年01月09日
508A改の煤 その2
508A改使用時に出る煤が
最近気になります。
一連のメンテで
ジェネレーター新品に交換
タンク、バルブの清掃済みですが、
一時間半ほど連続使用すると
煤が溜まっています。

最近はいつもアタッチメントを
使用していたので、
今回は使用しないで検証してみました。
タンクを満タンにし、
連続して燃焼。
火力は全開です。
使用後のバーナーボウルを
見てみました。


前回ほどではありませんが、
やはり溜まっています。
前から煤が出ていたかどうか
記憶がさだかではありません。
というのも最近まで使用頻度が
低かったんですよね。
しばらく様子を見たいと思います。
最近気になります。
一連のメンテで
ジェネレーター新品に交換
タンク、バルブの清掃済みですが、
一時間半ほど連続使用すると
煤が溜まっています。

最近はいつもアタッチメントを
使用していたので、
今回は使用しないで検証してみました。
タンクを満タンにし、
連続して燃焼。
火力は全開です。
使用後のバーナーボウルを
見てみました。


前回ほどではありませんが、
やはり溜まっています。
前から煤が出ていたかどうか
記憶がさだかではありません。
というのも最近まで使用頻度が
低かったんですよね。
しばらく様子を見たいと思います。
2014年01月08日
スノーピーク渋谷
渋谷のAppleストアに用事があったので、
帰りにスノーピークに寄ってきました。
生活雑貨以外にも、
テントや焚火台等が並んでいましたが、
ここもおしゃれなレイアウトでした(笑)
ペンタイーズがあったので
思わず買いそうになりましたが
我慢しました。
これから暖かくなる季節だったら
危険でしたね。
今度は近いところで二子玉の
スノーピークに行ってみたいと思います。

帰りにスノーピークに寄ってきました。
生活雑貨以外にも、
テントや焚火台等が並んでいましたが、
ここもおしゃれなレイアウトでした(笑)
ペンタイーズがあったので
思わず買いそうになりましたが
我慢しました。
これから暖かくなる季節だったら
危険でしたね。
今度は近いところで二子玉の
スノーピークに行ってみたいと思います。

2014年01月06日
ホワイトガソリン
我が家のキャンプ道具
火器類は基本的に
ホワイトガソリン仕様です。
この前初めてOD缶の
ストーブを買ったぐらいです。
プレヒートなし、低温でも安定といった
メリットもありますが、
やはりネックは価格ですよね。
そこで考えたのがこれ。
コールマン純正の1/3近いですね。
そこで近所のスタンドに
問い合わせてみました。
「うちではやってません。」
即答でしたorz
別の店舗をあたります。
灯油にしちゃいなよ…
という囁きが聞こえます。
ハッ!
気のせいか…
火器類は基本的に
ホワイトガソリン仕様です。
この前初めてOD缶の
ストーブを買ったぐらいです。
プレヒートなし、低温でも安定といった
メリットもありますが、
やはりネックは価格ですよね。
そこで考えたのがこれ。
コールマン純正の1/3近いですね。
そこで近所のスタンドに
問い合わせてみました。
「うちではやってません。」
即答でしたorz
別の店舗をあたります。
灯油にしちゃいなよ…
という囁きが聞こえます。
ハッ!
気のせいか…
2014年01月05日
508A改の煤
出来る子になった
508A改ツーレバー仕様
使い終わった後に
煤が出ます。

原因不明です。
ジェネレーターは新品
バーナーボウルやリング、
バルブは分解清掃済みです。
燃料はホワイトガソリンのみ使用。

一時間半程使用後の状態です。
かなりの量です。
以前はどうだったかなぁ
記憶が曖昧です。
それとも中華製アタッチメントが
原因かな。
アタッチメントなしの状態で
次回検証してみます。
508A改ツーレバー仕様
使い終わった後に
煤が出ます。

原因不明です。
ジェネレーターは新品
バーナーボウルやリング、
バルブは分解清掃済みです。
燃料はホワイトガソリンのみ使用。

一時間半程使用後の状態です。
かなりの量です。
以前はどうだったかなぁ
記憶が曖昧です。
それとも中華製アタッチメントが
原因かな。
アタッチメントなしの状態で
次回検証してみます。
2014年01月04日
ベランダdeキャンプ
キャンプに行けないので
ベランダで寝ます。

でもコットがないんですよ。
マット敷いて寝ます。
ベランダ寝の為に
コットを買うのは邪道でしょうか(笑)
tomo&tomo師匠!
教えてください(笑)

ベランダで寝ます。

でもコットがないんですよ。
マット敷いて寝ます。
ベランダ寝の為に
コットを買うのは邪道でしょうか(笑)
tomo&tomo師匠!
教えてください(笑)
