ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Y0shio
Y0shio
岡山在住、40代後半の火器好きキャンパーです。最近は軽キャンも始めました。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月30日

焚き火テーブルやコーナンラックのケース

焚き火テーブルやコーナンラック、

そして薪ストーブのケースを探していましたが、

結局いちばん安いやつをチョイス(笑)





レポはまた後日します。













  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 18:30Comments(0)グッズ

2017年10月29日

今日の肴

今日の肴は

sijimiさんからいただいた鳥ももを黒瀬スパイスで、




これメッチャ気に入ってます。

sijimiさん、ありがとうございますm(_ _)m


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 15:45Comments(2)料理

2017年10月28日

フジカハイペットの反射板自作

フジカハイペットのグレーモデル

反射板なしのモデルです。

やはり反射板は欲しいですが、純正よりも安くあげようと

寸法を調べてステンレス板で自作しています(^_^;)

カットの手間を省くために、市販の物で近いサイズを折り曲げただけです。

なので少々小さいです。




入れてみるとこんな感じで寸足らず。





効果はあるのでよしとしています。
















  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 11:45Comments(0)グッズ自作

2017年10月27日

車中泊〜

気晴らしに車中泊〜


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 22:55Comments(0)

2017年10月26日

フジカハイペットの試運転

冬支度でフジカハイペット グレーモデルを試運転



いいですね〜




今年はガンガン使おうと思います(^^)









  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(2)ソロキャン

2017年10月25日

フジカハイペットのケース その3

フジカハイペットのケース

良いものがないか探していました。

今回はパール金属のこちらのケースにしました。



開けてみると



底板と蓋と本体といった構成です。



本体を広げて底板を入れます。

底板につまみも付いていて取り出しやすいつくりになっていました。



フジカ登場



入れて見ました。

ぴったり!



五徳も入れました。

ぴったり!



蓋はクッションになっていて、椅子になるのかな?

椅子にしていいんだよね?



積載にした時も安定しそうです。

これはいいですね。

私にとっては今年のヒット商品です!









  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)グッズ

2017年10月24日

フジカハイペットのケース その2

これいいですね〜。

ピッタリ!



  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)グッズ

2017年10月23日

フジカハイペットのケース

武井バーナーをはじめ、

冬キャンプの準備を少しずつはじめているところですが、

次はフジカハイペットの準備です。



今年は元箱じゃなくてこれにしようと思います。

入れてみたところはまた記事にしたいと思います。  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 12:30Comments(0)グッズ

2017年10月22日

武井バーナー 301A初期型 不調から 301試運転

武井バーナー301A初期型の不調

やはり原因は注油キャップだったようです。

パッキンなのか、圧力を抜くバルブのパッキンかは分かりませんが、

自作圧力計に交換後丸一日放置しても圧力低下は見られませんでした。



とりあえず原因が分かったので、作製して交換したいと思います。

で、折角なので301も試運転しました。



この括れた炎が最高です(^^)  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 15:25Comments(0)メンテ

2017年10月21日

武井バーナー 301A初期型不調 その3

自作圧力計を付けて、武井バーナーの圧力漏れ確認中〜



  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 15:55Comments(0)メンテ

2017年10月19日

武井バーナー 301A 初期型不調 その2

武井バーナー 301A 初期型

圧力漏れのようて不調です。

前回までの仕様は、注油キャップではなく、

自作圧力計を使用していました。

今回はオリジナルに戻して使用していましたので、

まずは別の注油キャップで試してみました。

交換して90分程使用してみましたが、

極端な圧力低下もなさそうです。



現在は手元にない自作圧力計に戻して、

最終確認をしたいと思います。

折角なので圧力計ももう一つ作製したいですね。  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 08:15Comments(0)メンテ

2017年10月16日

武井バーナー301A初期型 不調

先日のキャンプで使用した、

武井バーナー301A初期型



今シーズン初でしたが不調です。

燃焼し始めは青火で快調なのですが、

しばらくすると赤火気味になります。

ご一緒させていただいた俊さんからは

圧力漏れの可能性をご指摘いただきました。

確かに加圧するしばらくは改善しましたし、

点火直後よりも、使用中に内圧が上がっているときの方が、

症状が頻繁にあらわれます。

パッキン類の劣化でしょうか。

ニップルやニードル以外は、かれこれ3年無交換なので、

劣化してもおかしくないですね。

NRVか、フューエルキャップか…

今回はフューエルキャップをオリジナルに戻したので、それが原因でしょうか。

武井バーナーはこれから毎回使用予定なので、

最優先でメンテしたいと思います(^^)  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 12:00Comments(0)メンテ

2017年10月14日

河原2日目

今日もまったり焚き火を囲んで飲んでます。








あったけ〜(^^)  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 18:10Comments(8)グルキャン

2017年10月13日

久々の出撃

河原です〜


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 22:38Comments(0)グルキャン