ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Y0shio
Y0shio
岡山在住、40代後半の火器好きキャンパーです。最近は軽キャンも始めました。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月30日

イギリスじゃなくて 番外編

イギリスじゃなくて
地元の掲示板で見つけました。
ご近所の方でした。

本日引き取りに伺いました。



大切に使わせていただきますm(_ _)m
  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 16:50Comments(4)グッズ

2014年11月30日

イギリスじゃなくて

イギリスじゃなくて大分からやっと届きました!
かれこれ1ヶ月近く前に注文したやつ。



今日は忙しいので明日かな〜  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)グッズ

2014年11月29日

イギリスからの荷物

たまにebayで買い物をしています。
ランタンとか、ランタン(笑)

値段もそこそこ、程度もそこそこの物で
万が一届かなくても授業料だと
割り切れる金額にとどめています。

今回はランタンではありません(^^;;

セラーさんはイギリスの方です。

ネットとかで調べると
イギリスの郵便はなかなかすごそうでw
正直かなり不安です…

集荷はされたみたい。
…だよね。





12/9までには配達されるよってこと?

ebayの方を見ると、1月って出てるし(笑)

どうなることやら…  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(0)グッズ

2014年11月28日

燃焼テスト

復活させた200Aの燃焼テスト
もったいないので別のフレームで
やってみました(^^;;



短時間のテストでしたが点灯してくれました^_^  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 06:45Comments(2)メンテ

2014年11月27日

部品取りにしては

部品取りにしては
小綺麗に復活しました。
あんまり近づかないでね(^^;;



明日燃焼テストしよう^_^


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(4)メンテ

2014年11月26日

メンテのお供に

冷え込む夜のメンテのお供に
PEAK1ランタンとアラジン



原油価格も下がっていますが、
灯油だと助かりますね(^^;;

  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(4)メンテ

2014年11月24日

コールマン200Aのタンク その3

結局200Aのタンクいじりと
大掃除で三連休が終わりました。
窓拭き、外壁や外構の洗浄の合間に
タンクの塗装していました(笑)





近づくと粗が目立ちますが、
自分のだからよしとします(^^;;
  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 19:00Comments(2)メンテ

2014年11月23日

コールマン200Aのタンク その2

塗装を剥がした200Aのタンク

脱脂してプラサフ吹きました〜。

難しいね(^^;;


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 17:40Comments(0)メンテ

2014年11月22日

コールマン200Aのタンク

部品取り用の200Aのタンク
三連休のお遊びで塗装を剥離中





手が痛い〜^_^  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 10:30Comments(4)メンテ

2014年11月21日

ハンディウォーマーでぬくぬく

ジッポーハンディウォーマー
今回は純正のオイルを使わずに
ダイソーのオイルを使いました。

あまり良くないという話もありますが、
とりあえず使えるようです。



ちょっとにおいますね。



手が足りないので置いて撮影。



寒い夜もぬくぬくです^_^  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 20:55Comments(4)グッズ

2014年11月19日

アラジンブルーフレーム 芯の調整

アラジン ブルーフレーム39型
芯を交換したものの、
綺麗な形の炎にならず、少々不満でした。
説明書片手に何度か組み直して、
芯を調整したところ、
ようやく形が整ってきました。



とりあえずこれでメンテは一段落です。




次はトヨトミレインボーの番かな(笑)
  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(6)メンテ

2014年11月18日

今夜はこれで

508A改ツーレバー+アタッチメントで
晩酌でもしようかな。




  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 18:00Comments(0)メンテ

2014年11月17日

花咲かG タンククリーナー

最近メンテ用品ばかり購入している
Y0shioです。

今まではクエン酸や灯油の洗浄でしたが
今回は花咲かG タンククリーナーを
買いました。
2液じゃないので作業も楽そうです。




バイクは大丈夫なので、
ランタンやストーブのタンクでも
やってみたいと思います。


  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 17:28Comments(8)メンテ

2014年11月16日

コールマン508Aケロシン化 その3

先日町内会のお祭りに行きましたが、
屋台の売り物よりも、
調理に使っていたマーベラスが気になる
Y0shioでございます。

先日ケロシン化した508A改ツーレバー

改めて燃焼テストです。



レバーはどちらも中間より
やや全開寄りが安定しています。



30分ほど燃焼していますが、
とりあえず安定しています。

今晩はヒーターにしてみようかな。












  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 13:50Comments(0)メンテ

2014年11月15日

ジッポー ハンディウォーマー

そとあそびさんの記事を見て
私も引っ張り出してきましたね(^^;;

ジッポーハンディウォーマーです。




ハクキンカイロのOEMだとか…






夜寝る時に使ってみようかな。

いや、ベランダ寝じゃないですよ(笑)

ベランダ寝はオーロラ600が来たらやります(爆)





  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 18:55Comments(2)グッズ

2014年11月13日

アラジン ブルーフレームのロゴ

今週は親類に不幸があったりで、
バタバタしているY0shioです。

あらためて生きていることの
ありがたさを感じました。

そんな訳で何もできていないのですが、
アラジン ブルーフレームのロゴを
色々なサイトで見ていると、
自分のと違うことに気がつきました。
我が家のはこれ

ブルーフレームヒーターって書いてあります。
でもよく見るのはランプのマークと、
アラジンの文字。

我が家のはパチモン?アラジン風ストーブ?

心配になりましたが、
どうやら39型は2種類あるようです。

朝晩冷えてきて、
ストーブの季節が近づいてきましたね。  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 20:40Comments(0)メンテ

2014年11月12日

ETCの配線チェック

先日のキャンプで不調だったETC。
おかげで一般ゲートをETCカードで通過(笑)





雨だったので不便でした。

そこで、配線をチェックしてみました。
配線類はヘッドライトのケース内に
収まっています。
これがかなりタイトなんですよね。
…画像がなくてすみません。

ヒューズや接続部分もチェックしたものの
特に異常は見つかりませんでした。
念のため、ヒューズや接続部分を
しっかりつなぎ直しました。

そうしたら、



動いた(笑)



かしめた部分が怪しかったのかな。
これで直ればいいんですが…
しばらく様子見です。  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 06:05Comments(2)メンテ

2014年11月11日

コールマン508Aのケロシン化 その2

私のコールマン508A
トロ火が使いたくて、
去年無理やり2レバー化しました。

今回はケロシン化ということで
バーナーリングので波型と平型を
2枚ずつ追加しました。





点火してみます。
ポンピング後、トーチでプレヒート。

点火!

全開だと赤火です。






レバーを絞ってみます。







レバーを真ん中辺りにすると
いい塩梅になりました。

ヒーターアタッチメントを使うときも
ホワイトガソリンだと燃料代が気になりますが、
ケロシンだと気にせず使えますね。

今日は短時間でしたが、
次回は長い時間のテストをしてみます。
それと、部品が入手できたら
リングをもう1枚追加してみたいと思います。











  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(2)メンテ

2014年11月10日

コールマン508Aのケロシン化

私のコールマン508A
現在所有するキャンプ道具で、
いちばん最初に買った物かもしれません。





トロ火が使いたくて、
去年無理やり2レバー化しました。





その後、我が家の火器は
燃料がケロシン中心になり、
508Aは全く使わなくなりました。

ランタンは全てケロシン化、
ツーバーナーもケロシン化しました。

あとは武井バーナーです。

ツーバーナーはケロシン化して
調子よく使えていいのですが、
いかんせん嵩張ります。
車の積載を考えると、
結構ネックなんですよね。

ということで、シングルストーブを
ケロシン化してみたいと思います。

ヒーターアタッチメント使えば
暖房としてもいいですし、
ツーバーナーと比べれば
嵩張らないのも利点です。

方法はツーバーナーのケロシン化と同じで、
バーナーリングを追加する方法です。
五徳との隙間を考えると、
2-3枚が限界でしょうか。

今回は波型と平型を2枚ずつ追加しました。






仕事でヘトヘトなので、今日はもう寝ます。

明日点火してみます。












  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(2)メンテ

2014年11月07日

久しぶりにコールマン200A

部品取りにと思っていた
コールマン200Aが
思ったよりも程度が良さそうなので
復活を試み中。

タンクも割と綺麗



パーツ類はクエン酸に漬け込み




チェックバルブがまともなら
復活できそうです^_^

  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(2)メンテ