ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Y0shio
Y0shio
岡山在住、40代後半の火器好きキャンパーです。最近は軽キャンも始めました。

2014年09月11日

工作その3

竹製まな板を使っての工作
2段目を除いた部分を作りました。

これには訳がありまして、、、
2段目の側板って言うんでしょうか、
それを切り間違えちゃったんですorz

なので継ぎ接ぎ中なんです。
トホホ…

このあたりまでくると
仮組み、ヤスリがけ…の繰り返し。
最初に切り出す時が大切なんだと
痛感しました(^^;;




蝶番のズレと、板自体の微妙な寸法違い
これが重なって、なかなかうまくいきません。
ボンドで貼り付けた時のズレもあるし…

せめて見える部分は修正したいと思います。






  • LINEで送る

このブログの人気記事
ハイゼットカーゴで地元キャンプ 2
ハイゼットカーゴで地元キャンプ 2

バックパックキャンプの装備 2  ストーブ
バックパックキャンプの装備 2 ストーブ

地元キャンプ
地元キャンプ

バックパックキャンプの装備 5 メスティン
バックパックキャンプの装備 5 メスティン

ハイゼットカーゴで地元キャンプ 3
ハイゼットカーゴで地元キャンプ 3

同じカテゴリー(自作)の記事画像
フジカハイペットの反射板自作
小川張りセッティングテープの自作
ハイゼットカーゴ 自作サンシェード
ハイゼットカーゴ 網戸の補修
ハイゼットカーゴの断熱
ハイゼットカーゴのベッド製作 その4
同じカテゴリー(自作)の記事
 フジカハイペットの反射板自作 (2017-10-28 11:45)
 小川張りセッティングテープの自作 (2017-08-06 00:05)
 ハイゼットカーゴ 自作サンシェード (2017-08-01 00:05)
 ハイゼットカーゴ 網戸の補修 (2017-07-18 00:05)
 ハイゼットカーゴの断熱 (2017-07-14 00:05)
 ハイゼットカーゴのベッド製作 その4 (2017-07-06 00:05)

この記事へのコメント
おはうございます。
仕事、早いですねぇ~
写真で見る限り、おっしゃってるズレは、許容範囲内のようにも見えます。
Posted by outrangeroutranger at 2014年09月11日 07:32
おはようございます。

かなり完成してきましたね!

僕が箱モノを最後に作ったのは確かフジカのケースでしたが、直角に固定するクランプを使って何とか仕上げましたが木工は難しいですね。

あと少し、頑張ってくださいね!
Posted by ピノピノ at 2014年09月11日 08:55
こんちゃ!

この工作を見ていたら、自分もやってみたくなりました。。
システマチックに物が収納されっるのって。。かっけーって思います。
竹製まな板って、軽いんですかね。。

自分は、ノコがへたくそなんで、いっつも、ドイトできざんでもらっています。。
木工って奥が深いですよね。。

収納、出動も含め、レポをお願いします。。m(__)m
Posted by JOGJOG at 2014年09月11日 20:49
OUTRANGERさん
こんにちは

仕事が早いというよりも
記事が遅いんだと思いますorz
元来の不器用さに加えて、
限られた時間でやっているので
とても近くに寄ってお見せできません。
細かい修正をして、
なんとか持ち直したいと思います(・_・;
Posted by Y0shioY0shio at 2014年09月12日 08:23
ピノさん
こんにちは
フジカのケースとはすごいですね!

お恥ずかしい話、
私、差し金すら持っていなくて
フツーのものさしだけで作ったら
やはりガタガタでした(^^;;

これが後々まで響くとは…
いい勉強になりました。

板を固定するハタ金も
今回初めて購入しました。
これは便利だ!って感動しています(笑)
Posted by Y0shioY0shio at 2014年09月12日 08:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
工作その3
    コメント(5)