2014年12月07日
フジカ ハイペット 試運転
タンクの洗浄が終わったグレーのフジカ
また組み立てました。
芯上下装置もお掃除しました。

でフレームはビス3本

パッキンと芯上下装置を蝶ネジで締めたら
あとは筒を載せるだけ。

簡単ですね。
で、試運転しました。

綺麗に燃焼してくれました。
ふと思ったのですが、
現行の芯上下装置にすれば、
対震装置はつくのかなぁ。
メーカーに聞いてみようかな。
また組み立てました。
芯上下装置もお掃除しました。

でフレームはビス3本

パッキンと芯上下装置を蝶ネジで締めたら
あとは筒を載せるだけ。

簡単ですね。
で、試運転しました。

綺麗に燃焼してくれました。
ふと思ったのですが、
現行の芯上下装置にすれば、
対震装置はつくのかなぁ。
メーカーに聞いてみようかな。
2014年12月06日
ストーブ三役揃い踏み
とりあえず三役揃い踏み(^^;;
意味はありません。

比べてみると、
それぞれ炎に特徴がありますね。
レインボーは明るい。
フジカは暖かい。
アラジンは青い。
…当たり前かw
それぞれの良さがあって捨てがたいですね。
対震装置と点火スイッチのあるレインボーは実家で、
手がかかるアラジンは自宅で、
コンパクトでパワフルなフジカはキャンプで、
そんな使い方ができそうです。


意味はありません。

比べてみると、
それぞれ炎に特徴がありますね。
レインボーは明るい。
フジカは暖かい。
アラジンは青い。
…当たり前かw
それぞれの良さがあって捨てがたいですね。
対震装置と点火スイッチのあるレインボーは実家で、
手がかかるアラジンは自宅で、
コンパクトでパワフルなフジカはキャンプで、
そんな使い方ができそうです。


2014年12月05日
2014年12月05日
フジカ ハイペット タンクの洗浄
分解したグレーのフジカちゃん
さほど錆はありませんでしたが、
赤錆の進行がこれ以上進まないことを期待して
花咲かGを使用しました。
10倍に希釈して投入し、一晩寝かせました。
写真を撮り忘れましたが、
抜いた液や濯いだ水には少量の錆がある程度でした。
濯いだ後の状態です。


錆は落ちましたが、剥がれかけの塗装も
取れました。
最後に新しい希釈液でタンク内を
コーティングしてから乾燥させました。

なんかあまり変わらないなw
通常はしまう時に灯油を抜いて、
新しい灯油で濯げばいいのかな。
とりあえずこれで進行が止まれば儲け物です。
さほど錆はありませんでしたが、
赤錆の進行がこれ以上進まないことを期待して
花咲かGを使用しました。
10倍に希釈して投入し、一晩寝かせました。
写真を撮り忘れましたが、
抜いた液や濯いだ水には少量の錆がある程度でした。
濯いだ後の状態です。


錆は落ちましたが、剥がれかけの塗装も
取れました。
最後に新しい希釈液でタンク内を
コーティングしてから乾燥させました。

なんかあまり変わらないなw
通常はしまう時に灯油を抜いて、
新しい灯油で濯げばいいのかな。
とりあえずこれで進行が止まれば儲け物です。
2014年12月04日
2014年12月04日
イギリスからの荷物 その4
完全に私の日記状態ですみません。
みなさんスルーして下さい(^^;;
税関でチェックされているらしい
イギリスからの荷物…
ステータスが変わりました。

国内の交換支店に向かっているのかな…
だといいのですが。
みなさんスルーして下さい(^^;;
税関でチェックされているらしい
イギリスからの荷物…
ステータスが変わりました。

国内の交換支店に向かっているのかな…
だといいのですが。
2014年12月04日
フジカ ハイペット その2
フジカ ハイペット グレー
タンクに錆ありとのことで
早速覗いてみました。

芯を上下するハンドルが
タンクの上にのっているタイプなので
簡単にバラせますね。

芯案内筒部分です。

タンクの内部
10年使っていればこんなものでしょうか。
15年物のアラジンよりはかなりマシでしたw
ただいま洗浄中です。
タンクに錆ありとのことで
早速覗いてみました。

芯を上下するハンドルが
タンクの上にのっているタイプなので
簡単にバラせますね。

芯案内筒部分です。

タンクの内部
10年使っていればこんなものでしょうか。
15年物のアラジンよりはかなりマシでしたw
ただいま洗浄中です。
2014年12月03日
イギリスからの荷物 その3
これってもう日本に着いているのかな…
そして、
すとっぷど。でぃているど いんすぺくしょん?

税関で詳しい検査?
ひっかかったの?
変な物買ってないよ(笑)
税関の人から見たら怪しいのかな(笑)
それともセラーさんが気を利かせて
素敵なオマケ入れてくれたのかな(笑)
みなさん、生温かく見守って下さい(^^;;
そして、
すとっぷど。でぃているど いんすぺくしょん?

税関で詳しい検査?
ひっかかったの?
変な物買ってないよ(笑)
税関の人から見たら怪しいのかな(笑)
それともセラーさんが気を利かせて
素敵なオマケ入れてくれたのかな(笑)
みなさん、生温かく見守って下さい(^^;;
2014年12月03日
フジカハイペット
掲示板で見つけたご近所さんのフジカハイペット、
ジャンクということで格安で入手できました。
機能的には耐震消火装置のある
現行の黒がいいのですが、
見た目重視の(^^;;私は
白のモデルがお気に入りでした。
今回の型番はKSP-229-21CJです。

一つ前の型です。
カラーのところにシールが貼ってあります。
GYって…なってます。
丁寧に扱われていたようで、
元箱、説明書、保証書、本体、
どれも綺麗な状態でした。

保証書の印から、10年前に購入された
東急ハンズ取り扱いのグレーモデルだと
分かりました。
そんなのもあったんですね。
白ではありませんが気に入りました^_^

アラジンもシンプルですが、
フジカもシンプルで分かりやすいですね。

ジャンクですが、外装は綺麗です。
傷やペイントの剥がれもほとんどありません。
ジャンクの理由は、油量計が時々不動なのと
タンク内に錆があるのが理由です。
明日早速バラします(笑)
ジャンクということで格安で入手できました。
機能的には耐震消火装置のある
現行の黒がいいのですが、
見た目重視の(^^;;私は
白のモデルがお気に入りでした。
今回の型番はKSP-229-21CJです。

一つ前の型です。
カラーのところにシールが貼ってあります。
GYって…なってます。
丁寧に扱われていたようで、
元箱、説明書、保証書、本体、
どれも綺麗な状態でした。

保証書の印から、10年前に購入された
東急ハンズ取り扱いのグレーモデルだと
分かりました。
そんなのもあったんですね。
白ではありませんが気に入りました^_^

アラジンもシンプルですが、
フジカもシンプルで分かりやすいですね。

ジャンクですが、外装は綺麗です。
傷やペイントの剥がれもほとんどありません。
ジャンクの理由は、油量計が時々不動なのと
タンク内に錆があるのが理由です。
明日早速バラします(笑)
2014年12月02日
イギリスからの荷物 その2
イギリスのセラーさんから落札した荷物
たまにステータスを確認すると、
色々表示されていますが、
よく分からん(^^;;

EMSとは表示が違っているのね。
そろそろ向こうの空港なのかな
たまにステータスを確認すると、
色々表示されていますが、
よく分からん(^^;;

EMSとは表示が違っているのね。
そろそろ向こうの空港なのかな
2014年12月01日
ナンガ オーロラ600DX
石油ストーブが3台になってしまい、
かなりやばいY0shioです。
ひとつは実家に退避が決定的ですw
で、昨日届いた荷物
かれこれ一カ月近く前に注文した
ナンガオーロラ600DXです。
私は山渓さんで購入しました。
生地が全面ブラックでお安くなっていますm(_ _)m

シュラフカバーがいらないのも
選択した理由の一つです。

私が普段使っている、
オーロラじゃない450と並べてみました。

左がオーロラ、右が無印450
オーロラはパンパンに詰まっているので
450より小さくなっています。

これなら今までと積載も変わらないので
とても助かります。
一回出して自分でしまったら
大きくなっちゃうかな…
開封の次はベランダでテストですか?(笑)
かなりやばいY0shioです。
ひとつは実家に退避が決定的ですw
で、昨日届いた荷物
かれこれ一カ月近く前に注文した
ナンガオーロラ600DXです。
私は山渓さんで購入しました。
生地が全面ブラックでお安くなっていますm(_ _)m

シュラフカバーがいらないのも
選択した理由の一つです。

私が普段使っている、
オーロラじゃない450と並べてみました。

左がオーロラ、右が無印450
オーロラはパンパンに詰まっているので
450より小さくなっています。

これなら今までと積載も変わらないので
とても助かります。
一回出して自分でしまったら
大きくなっちゃうかな…
開封の次はベランダでテストですか?(笑)