ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Y0shio
Y0shio
岡山在住、40代後半の火器好きキャンパーです。最近は軽キャンも始めました。

2014年03月05日

413Hケロシン化 その1

少しずつですが、
ケロシン化作業を開始しました。
手っ取り早いところで、
ツーバーナーのバーナーリング交換から開始です。






なんか久しぶり。


先人の方々の情報を参考に、
ノーマルの3層に2層追加して5層にしました。





ジェネレーターとのクリアランスはこんな感じです。





多少余裕がありますが、
リング固定のネジは目一杯な感じですね。

これで検証しようと思ったのですが、
久々にポンピングすると、、、


スカスカでしたorz


なんてこったい

事前に確認しておけば
ポンプカップも一緒に注文できたのに。

とりあえずここまでです。
申し訳ありません。


  • LINEで送る

このブログの人気記事
ハイゼットカーゴで地元キャンプ 2
ハイゼットカーゴで地元キャンプ 2

バックパックキャンプの装備 2  ストーブ
バックパックキャンプの装備 2 ストーブ

地元キャンプ
地元キャンプ

バックパックキャンプの装備 5 メスティン
バックパックキャンプの装備 5 メスティン

ハイゼットカーゴで地元キャンプ 3
ハイゼットカーゴで地元キャンプ 3

同じカテゴリー(メンテ)の記事画像
タンクの亀裂
ニッセンで冬支度
British Army Cooker No.12 英国軍用クッカー
Valmet ファルメット ストーブ
鉄製フライパンのメンテ その2
シーズニング中
同じカテゴリー(メンテ)の記事
 タンクの亀裂 (2022-12-18 15:24)
 ニッセンで冬支度 (2022-12-13 19:58)
 British Army Cooker No.12 英国軍用クッカー (2021-07-19 12:36)
 Valmet ファルメット ストーブ (2021-07-18 14:20)
 鉄製フライパンのメンテ その2 (2019-05-23 07:00)
 シーズニング中 (2019-05-22 00:05)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)

また楽しそうなことを始められましたね(^^)

ケロシン化成功するといいですね。レポ楽しみにしています。
Posted by NatsutomoNatsutomo at 2014年03月05日 01:47
おはようございます。

ポンプカップ、オリーブオイルにしばらく浸しておいたら復活しませんかね?
コールマンの場合はわかりませんが、オプティマスの場合はそれで何とかなりました。

あ、失敗しちゃったらいけないので、もしもなさる場合はあくまで自己責任でお願いします。
Posted by ピノピノ at 2014年03月05日 09:29
こんちゃ!

うちには、使えなくなった、コールマン
・2バーナー シルバーランク
・ワンマントル シルバーランク
があります。
ケロシン化すんごく興味あります。。

レポよろしくです。
久々にメンテナンスしちゃおうかな~
Posted by JOGJOG at 2014年03月05日 22:28
こんばんは。
僕です
あ、
ツーバーナーをケロシン化。やっちゃう人ここにも発見。

うまくいくといいですね。

僕のは、最大火力にしなければとりあえず実用可能というレベルです。

ポンプカップはなんか純正のゴムは1年くらいで縮まっちゃうんでしょうかね。僕のもスカスカになっちゃいました。新品のゴムと比べると明らかに小さくなってました。

で、僕はゴムはダメだな。と見切りを付けて、全部、皮のカップに替えてます。
ちょっとポンピングがゴムに比べて、重たくなりますけど。この方が長持ちするかな?と期待してます。
Posted by 僕 at 2014年03月06日 23:55
Natsutomoさん

なんか道具いじりばかりで
本末転倒していて
お恥ずかしい限りですorz

作業自体は
先人の方々がされている内容なので
目新しくもない内容です(笑)
バタバタしていて
なかなか進みませんが、
その都度アップしますので
よろしければご覧ください。
Posted by Y0shioY0shio at 2014年03月07日 07:35
ピノさん

ただいま浸し中です(笑)
以前508Aのポンプカップを
交換しましたが、
劣化した樹脂製のポンプカップは
かなり痩せちゃう感じですね。

ダメならダメで
新品の皮製ポンプカップを
注文したので、大丈夫です。

少しずつですが、
アップしますので
よろしくお願いします。
Posted by Y0shioY0shio at 2014年03月07日 07:38
JOGさん

過去に実績のある作業の
焼き直しという、
オリジナリティゼロの記事で恐縮です。

普通にやればうまくいくはずですが、
スキルも怪しいのでどうなることやらです。
バーナーリングも新品と比較すると
隙間が狭くなっているというか、
潰れでいるような印象です。
分解した時に締め付け過ぎたんですかね。

またアップしますのでよろしくお願いします。
Posted by Y0shioY0shio at 2014年03月07日 07:43
僕さん

はじめましてでしょうか。
お読みいただきありがとうございます。
既に実績のある方のコメント、心強いです。
火器類をケロシン化して
安定的に使用できると、
安上がりでうれしいのですが、
どうなることか心配です。
またアップしますので、
その時はアドバイスよろしくお願いします。
Posted by Y0shioY0shio at 2014年03月07日 07:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
413Hケロシン化 その1
    コメント(8)