2014年05月02日
兄弟揃い踏み
ノーマルの286と
ケロシン化した288
兄弟揃い踏みです。
意味はありません。
ただ点火してみたかったんです…

ケロシン化した288改もうまく点火できました。
ケロシン化した288
兄弟揃い踏みです。
意味はありません。
ただ点火してみたかったんです…

ケロシン化した288改もうまく点火できました。
Posted by Y0shio at 00:05│Comments(2)
│メンテ
この記事へのコメント
こんばんは。
288をケロ化って珍しいですね
ツーマントルのケロ化は情報が少ないですからね。ジェネレータを熱する熱源が2つあるから気化促進は1マントルより良いのかも。
288をケロ化って珍しいですね
ツーマントルのケロ化は情報が少ないですからね。ジェネレータを熱する熱源が2つあるから気化促進は1マントルより良いのかも。
Posted by 僕 at 2014年05月02日 00:23
僕さん
こんにちは
あまり深く考えず、使用頻度の少ない2マントルをケロシン化しましたが、
そういう考え方があるんですね。参考になります。
214ジェネとバルブアナ拡張で、
今のところ調子いいです。
で、286は手放すことにしました。
また別のランタンが来るんですけどね(笑)
こんにちは
あまり深く考えず、使用頻度の少ない2マントルをケロシン化しましたが、
そういう考え方があるんですね。参考になります。
214ジェネとバルブアナ拡張で、
今のところ調子いいです。
で、286は手放すことにしました。
また別のランタンが来るんですけどね(笑)
Posted by Y0shio
at 2014年05月07日 08:34
