2014年06月10日
バルブのお掃除
今回はバルブのお掃除
クエン酸に漬けた後に
キャブクリーナー吹いて
外側を磨きました。
燃料も安定して吹くといいなぁ。

クエン酸に漬けた後に
キャブクリーナー吹いて
外側を磨きました。
燃料も安定して吹くといいなぁ。

Posted by Y0shio at 00:05│Comments(2)
│メンテ
この記事へのコメント
キレイになってますね。
これのどこに個体差があるのかよく分かりませんよね。
年代別で、パーツの設計変更があったとか?
個体差が有るとしたら、グラファイトパッキンの締め付け具合くらいしか僕は思いつかないですね。
クリーニングレバーのところ、クルクルと軽く回るのと、グルグルと重いものと、僕のモノでも違いがあります。
ここは分解出来るパーツですけど、専用グラファイトシートを買っておかないと、いけないし、分解は難易度が高いそうなので
僕はまだそこには手を付けていません。
これのどこに個体差があるのかよく分かりませんよね。
年代別で、パーツの設計変更があったとか?
個体差が有るとしたら、グラファイトパッキンの締め付け具合くらいしか僕は思いつかないですね。
クリーニングレバーのところ、クルクルと軽く回るのと、グルグルと重いものと、僕のモノでも違いがあります。
ここは分解出来るパーツですけど、専用グラファイトシートを買っておかないと、いけないし、分解は難易度が高いそうなので
僕はまだそこには手を付けていません。
Posted by 僕 at 2014年06月10日 09:16
僕さん
こんにちは
我が家の2台、安定して燃焼させる際の
バルブの開き具合は大きく異なります。
確かにバルブの締め付けや
グラファイトパッキンの違いが
あるのかもしれませんね。
チップクリーナーの方は、
私もやっていません。
難易度が高そうですね。
こんにちは
我が家の2台、安定して燃焼させる際の
バルブの開き具合は大きく異なります。
確かにバルブの締め付けや
グラファイトパッキンの違いが
あるのかもしれませんね。
チップクリーナーの方は、
私もやっていません。
難易度が高そうですね。
Posted by Y0shio
at 2014年06月11日 07:06
