2014年09月26日
サンダーの集塵 その2
サンダーの集塵
掃除機でやってみようという魂胆です。
まずは純正の集塵ノズル

付けるとこんな感じです。

内径は30mmのようです。
でホムセンに行って、
排水ホースで使えそうなのを探しました。

内径が30mmのホースに
ホースエンドというか継手みたいのが
ついています。
差し込み口側は段差がついていて
適当な径でカットできます。
私、根っからの文系なんですが、
掃除機で吸い込むぐらいなら
結構いい加減がつなぎ方でも
大丈夫なような気がするんですが…
そういえば以前乗っていたバイクの
インシュレーターが裂けて、
そこからエアを吸い込んで
アクセル戻す度パンパン!っていうわ
アフターファイアが出るわ、
挙句の果てにエンストするってことが
あったのを思い出しました。
フュージョンっていうオヤジバイクです。
いや、オヤジバイクだったっんですよ、
初期型は。
それをナウでヤングなお兄ちゃんが乗って
ビックスクーターブームの火付けになったとか。
そんなどうでもいいことを思い出しました(笑)
脱線しましたが、続きは別のパーツが着たらやります、
掃除機でやってみようという魂胆です。
まずは純正の集塵ノズル

付けるとこんな感じです。

内径は30mmのようです。
でホムセンに行って、
排水ホースで使えそうなのを探しました。

内径が30mmのホースに
ホースエンドというか継手みたいのが
ついています。
差し込み口側は段差がついていて
適当な径でカットできます。
私、根っからの文系なんですが、
掃除機で吸い込むぐらいなら
結構いい加減がつなぎ方でも
大丈夫なような気がするんですが…
そういえば以前乗っていたバイクの
インシュレーターが裂けて、
そこからエアを吸い込んで
アクセル戻す度パンパン!っていうわ
アフターファイアが出るわ、
挙句の果てにエンストするってことが
あったのを思い出しました。
フュージョンっていうオヤジバイクです。
いや、オヤジバイクだったっんですよ、
初期型は。
それをナウでヤングなお兄ちゃんが乗って
ビックスクーターブームの火付けになったとか。
そんなどうでもいいことを思い出しました(笑)
脱線しましたが、続きは別のパーツが着たらやります、
Posted by Y0shio at 17:35│Comments(0)
│自作