2014年11月04日
アラジンブルーフレーム チムニーの清掃 その2
アラジンブルーフレーム
チムニーの清掃、仕上げです。

チムニーの外側はコンパウンドで磨き、
内側は真鍮ブラシ等で汚れ落し。
窓も磨きました。
フレームも磨き、チムニーを戻します。

現行型の上部リングは触媒付きなんですね。
これは触媒なしです。

上面板をセット


清掃完了!
点火します。

窓も綺麗になったので、よく見えます!

長時間の燃焼も順調です^_^

トヨトミレインボーの立場が…
チムニーの清掃、仕上げです。

チムニーの外側はコンパウンドで磨き、
内側は真鍮ブラシ等で汚れ落し。
窓も磨きました。
フレームも磨き、チムニーを戻します。

現行型の上部リングは触媒付きなんですね。
これは触媒なしです。

上面板をセット


清掃完了!
点火します。

窓も綺麗になったので、よく見えます!

長時間の燃焼も順調です^_^

トヨトミレインボーの立場が…
Posted by Y0shio at 00:05│Comments(4)
│メンテ
この記事へのコメント
拾い物が、ここまで好調だとレインボーの
立場無いですね・・・
トヨトミと比べて熱量は、どうなんでしょう?
それほど変わらないような気がしますが、
立場無いですね・・・
トヨトミと比べて熱量は、どうなんでしょう?
それほど変わらないような気がしますが、
Posted by アウトレンジャー
at 2014年11月04日 07:00

おはようございます。
すごい綺麗になるもんなんですね~。
すごいですね。
うちのも、メンテして欲しい(^_^;)
すごい綺麗になるもんなんですね~。
すごいですね。
うちのも、メンテして欲しい(^_^;)
Posted by naru1970
at 2014年11月04日 08:29

アウトレンジャーさん
こんにちは
体感的にはアラジンもレインボーも
同じくらいかと思います。
どちらも灯+ストーブといった感じで
暖房性能を考えたら、反射式か
フジカでしょうかね。
反射板を工夫していらっしゃる方も
いるので、いずれ試してみたいと思います。
こんにちは
体感的にはアラジンもレインボーも
同じくらいかと思います。
どちらも灯+ストーブといった感じで
暖房性能を考えたら、反射式か
フジカでしょうかね。
反射板を工夫していらっしゃる方も
いるので、いずれ試してみたいと思います。
Posted by Y0shio
at 2014年11月05日 07:57

なるさん
こんにちは
最初は敷居が高かったんですが、
バラしてみるとシンプルな構造で
苦労はしませんでした。
点火や芯交換の手間でポイされちゃったのかな…
なるさんは器用だから簡単だと
思いますが、メンテの際は
なんなりとご用命下さい(^_-)
こんにちは
最初は敷居が高かったんですが、
バラしてみるとシンプルな構造で
苦労はしませんでした。
点火や芯交換の手間でポイされちゃったのかな…
なるさんは器用だから簡単だと
思いますが、メンテの際は
なんなりとご用命下さい(^_-)
Posted by Y0shio
at 2014年11月05日 08:00
