2016年10月31日
OPTIMUS 199 その2
OPTIMUS 199
キャンツーに最適かと思い入手しました。
スウェーデンからです。

箱はありましたが、取説はありません。

ポンプ、ハンドル、リストリクタはありました。

ケース、把手、五徳もありました。
残念ながら風防はありませんでした…
掃除して点火


ちょっと火が弱いかなぁ(汗)
バラした方がいいかな…
キャンツーに最適かと思い入手しました。
スウェーデンからです。

箱はありましたが、取説はありません。

ポンプ、ハンドル、リストリクタはありました。

ケース、把手、五徳もありました。
残念ながら風防はありませんでした…
掃除して点火


ちょっと火が弱いかなぁ(汗)
バラした方がいいかな…
Posted by Y0shio at 00:05│Comments(5)
│グッズ
この記事へのコメント
お早うございます。
ウイッグ先端部がcarbonで汚れてますね…多分。
迷わず、バラして交換しましょう
そうそう、風防は市販のアルミ板で、これまた自作しましょ~♪
頑張れ~♪
ウイッグ先端部がcarbonで汚れてますね…多分。
迷わず、バラして交換しましょう
そうそう、風防は市販のアルミ板で、これまた自作しましょ~♪
頑張れ~♪
Posted by 野良坊 at 2016年11月01日 09:13
野良坊さん
こんにちは
アドバイスいただきありがとうございます。
ウィックがカーボンで詰まると、火力が落ちてくるんですね。
バーナーも洗浄したかったので、その際にはウィックの交換をしたいと思います。
こんにちは
アドバイスいただきありがとうございます。
ウィックがカーボンで詰まると、火力が落ちてくるんですね。
バーナーも洗浄したかったので、その際にはウィックの交換をしたいと思います。
Posted by Y0shio
at 2016年11月01日 18:02

野良坊さん
度々失礼します。
フジカの反射板を適当に曲げて自作したので、風防も自作すればいいですかね。
折角なのでやってみます^_^
度々失礼します。
フジカの反射板を適当に曲げて自作したので、風防も自作すればいいですかね。
折角なのでやってみます^_^
Posted by Y0shio
at 2016年11月01日 18:04

どもっです~♪
風防自作の件ですが…
かなり以前にラジ43と199の風防を自作したことが有ります。
43は真鍮板で、199はアルミ板で…。
どちらもホムセンで手頃な厚みで、大きさも様々あるはずですよ
探してみて下さいね~♪
風防自作の件ですが…
かなり以前にラジ43と199の風防を自作したことが有ります。
43は真鍮板で、199はアルミ板で…。
どちらもホムセンで手頃な厚みで、大きさも様々あるはずですよ
探してみて下さいね~♪
Posted by 野良坊 at 2016年11月01日 19:09
野良坊さん
こんにちは
度々のアドバイスありがとうございます。
ネットの画像で形を調べているところです。
本体のメンテの後は、風防の自作に取りかかりたいと思います。
こんにちは
度々のアドバイスありがとうございます。
ネットの画像で形を調べているところです。
本体のメンテの後は、風防の自作に取りかかりたいと思います。
Posted by Y0shio
at 2016年11月02日 06:58
