2016年10月30日
PHOEBUS No.615 メンテ
PHOEBUS No.615が絶不調なので、
1日試行錯誤を繰り返しましたが、改善せず…
ガンガン赤火(泣)

ヴァポのカーボン取りました(汗)
圧漏れはないと思うんですが…
615のヴァポは、中に真鍮のメッシュって入っているんですかね…
こいつには入っていませんでした。
試行錯誤は続きます。
1日試行錯誤を繰り返しましたが、改善せず…
ガンガン赤火(泣)

ヴァポのカーボン取りました(汗)
圧漏れはないと思うんですが…
615のヴァポは、中に真鍮のメッシュって入っているんですかね…
こいつには入っていませんでした。
試行錯誤は続きます。
Posted by Y0shio at 21:10│Comments(4)
│メンテ
この記事へのコメント
メッシュ入っていないですよ~
ニップルの孔径が大きくなってしまったのでは!
ニップルの孔径が大きくなってしまったのでは!
Posted by 俊
at 2016年10月30日 22:05

俊さん
情報ありがとうございます。
ニップルというのは考えたくなかったのですが…(笑)
探しても615のニップルなんて見つからないですしorz
調子悪いランタンばかりで落ち込みます(^^;;
情報ありがとうございます。
ニップルというのは考えたくなかったのですが…(笑)
探しても615のニップルなんて見つからないですしorz
調子悪いランタンばかりで落ち込みます(^^;;
Posted by Y0shio
at 2016年10月31日 07:40

一言だけ……
ニップルですね…。
オリジナルは入手困難ですが、色々と策はありますよ。
先の581と同様が一番、手っ取り早いですが…。
ここから先の試行錯誤が、また楽しい時間ですね♪ (^o^)
ニップルですね…。
オリジナルは入手困難ですが、色々と策はありますよ。
先の581と同様が一番、手っ取り早いですが…。
ここから先の試行錯誤が、また楽しい時間ですね♪ (^o^)
Posted by 野良坊 at 2016年11月01日 09:19
野良坊さん
こちらにもアドバイスいただきありがとうございます。
581の時のような加工は自分でもやってみたいと思っていました。
まずはNo.2の時のように、ニップルのカシメでいけるか試してみようかと考えています。
また教えてくださいm(_ _)m
こちらにもアドバイスいただきありがとうございます。
581の時のような加工は自分でもやってみたいと思っていました。
まずはNo.2の時のように、ニップルのカシメでいけるか試してみようかと考えています。
また教えてくださいm(_ _)m
Posted by Y0shio
at 2016年11月01日 18:07
