ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Y0shio
Y0shio
岡山在住、40代後半の火器好きキャンパーです。最近は軽キャンも始めました。

2018年06月29日

福島キャンツー その2

福島キャンツー その2です。

尊敬するあの方との至福のひと時が過ぎていきます。

翌日は早いので、早めのお開きとなりました。

寒いので幕に籠ってまったりします。

福島キャンツー その2

Radius 143と Ditmar 581

小型ランタン2台で夜がふけていきます。

シュラフには豆炭あんか

武井で幕を暖めて眠りにつきます。

常夜灯にはFrowo 45を灯します。

翌朝、あの方を始め、周囲の方は早朝から釣りに出られます。

私はまったりと朝ランタン

福島キャンツー その2

そして昨日の残りを使って朝食

福島キャンツー その2

撤収作業を始めます。

福島キャンツー その2

福島キャンツー その2

幕を片付けても、野遊びセットを残して悪あがきするのが最近のスタイル

福島キャンツー その2

ところが野遊びセットを収納している、

自作オカモチを落としてしまい、

数枚の竹製まな板に逆戻り…(笑)

後日修理となりました。

9時前には撤収作業も完了し、奥様にご挨拶の後

キャンプ場を後にします。

本当に素晴らしいキャンプ場でした。

そして、直前に開通した酷道352で魚沼に抜けて帰ることにします。

舐めていたわけではありませんが、予想以上の難所でした…

福島キャンツー その2

福島県側の峠道を下り、新潟県へ

福島キャンツー その2

福島キャンツー その2

しばらくのどかな山間の村が続きます。

もう半分以上が過ぎたかなと勘違い。

本当に大いなる勘違いでした。

この辺りから携帯の電波は30km以上繋がりません。

福島キャンツー その2


ナビを見ると湖のほとりを国土が走っています。

実態は崖沿いにギリギリすれ違える道が数十キロ以上続きます。

福島キャンツー その2

福島キャンツー その2

沢には雪が残り、

その沢は洗い越しとなって国道をまたぎます。

その部分はガードレールがなく、

下を除くと、高所が苦手な私は気分が悪くなります。

銀山平でトイレ休憩

とてもひっそりとしていました。

ここからはシルバーラインで行くことにしました。

当初は国道を走る予定でしたが、心が折れました。

福島キャンツー その2

なんの情報もなく突入

入ってすぐにトンネルなのにT字路!

なんだこの秘密基地感はと、ドキドキします。

脳内には、子供の頃見た特撮映画の

ワンダバワンダバ♫という音楽が再生されます。

突き当たりには巨大ロボットがいるのではないかと期待に胸が膨らみます。

しかし、ふと我に帰ると今まで来た断崖絶壁の細い道とのギャップに疑問が湧いてきます。

新潟からこんな立派なトンネルで上がってきても

その先は細い山道が80km以上続くだけ。

なんの意味があるのかと。

確かにスキー場や湖があるとはいえ、

コストに見合わないような…

帰ってから調べたら奥只見湖は発電用のダムで

その建設用に作られたトンネルがシルバーラインになったんですね。

映画化された小説の舞台になったところだということも知りませんでした。

シルバーラインは本当に楽でした。

福島キャンツー その2

福島キャンツー その2

道の駅を経由しつつ、17号を南下して次の目的地に向かいます!

それは土合駅です。

福島キャンツー その2


続きます…









  • LINEで送る

このブログの人気記事
ハイゼットカーゴで地元キャンプ 2
ハイゼットカーゴで地元キャンプ 2

バックパックキャンプの装備 2  ストーブ
バックパックキャンプの装備 2 ストーブ

地元キャンプ
地元キャンプ

バックパックキャンプの装備 5 メスティン
バックパックキャンプの装備 5 メスティン

ハイゼットカーゴで地元キャンプ 3
ハイゼットカーゴで地元キャンプ 3

同じカテゴリー(デュオキャン)の記事画像
河原にて
河原で飲みます
出撃断念
乾燥中〜、やばい!
乾燥中〜
朝ランタン
同じカテゴリー(デュオキャン)の記事
 河原にて (2018-06-02 10:35)
 河原で飲みます (2016-12-28 12:05)
 出撃断念 (2016-08-29 07:05)
 乾燥中〜、やばい! (2016-08-03 10:52)
 乾燥中〜 (2016-08-03 10:35)
 朝ランタン (2016-08-03 07:20)

この記事へのコメント
父の田舎の近くです。親戚が湯之谷村の大湯温泉で大きな旅館をやってます(^^)銀山平の紅葉は絶景ですよ!!
Posted by charinkostar at 2018年07月10日 14:44
charinkostarさん
こんにちは
遅くなりまして申し訳ありませんm(_ _)m
この道のり、まさに酷道でした(笑)
でもそれだけのことはあって、自然が豊かなところでした。
冬はもっとなんでしょうね(^^)
Posted by Y0shioY0shio at 2018年07月26日 18:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福島キャンツー その2
    コメント(2)