2013年11月16日
コールマン 508A メンテ その2
508A メンテ その2
かさばるけど
燃費も悪いけど
それなりに手軽に扱えるバーナー
コールマン508A
ワンレバーなので
とろ火不可(泣)
そして最近不調気味。
それでこんなのを買いました。
ポンプカップの交換はいいとして、
ジェネレーターの交換はコスパ最悪です。
新品508Aの価格の半分ぐらい。
どうせジェネレーターを交換するのなら、
壊すの覚悟で遊んでみようということで、
今回の記事にしました。
こんなのも以前買いましたが、
正直いらないような気もしますが
どうなんでしょう。
趣味で車いじりをしているので
そちらのレンチを使いました。
ネジを2箇所外して、
ジェネレーターのナットを緩めて
クリーニングロッドのフックも外せば
このように外れます。
バルブ側からバーナーボウルを経由して
反対側へ回りこむ形状の為、
クリーニングロッドを抜いてしまうと
再度挿入するにが難しいです。
その為今回はこの針金を
ニードルの代用として
使おうという魂胆です。
あわよくば火力調整も(笑)
続きは次回に
かさばるけど
燃費も悪いけど
それなりに手軽に扱えるバーナー
コールマン508A
ワンレバーなので
とろ火不可(泣)
そして最近不調気味。
それでこんなのを買いました。
ポンプカップの交換はいいとして、
ジェネレーターの交換はコスパ最悪です。
新品508Aの価格の半分ぐらい。
どうせジェネレーターを交換するのなら、
壊すの覚悟で遊んでみようということで、
今回の記事にしました。
こんなのも以前買いましたが、
正直いらないような気もしますが
どうなんでしょう。
趣味で車いじりをしているので
そちらのレンチを使いました。
ネジを2箇所外して、
ジェネレーターのナットを緩めて
クリーニングロッドのフックも外せば
このように外れます。
バルブ側からバーナーボウルを経由して
反対側へ回りこむ形状の為、
クリーニングロッドを抜いてしまうと
再度挿入するにが難しいです。
その為今回はこの針金を
ニードルの代用として
使おうという魂胆です。
あわよくば火力調整も(笑)
続きは次回に