ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Y0shio
Y0shio
岡山在住、40代後半の火器好きキャンパーです。最近は軽キャンも始めました。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月05日

武井バーナーでひとり火器の会

私の武井バーナーの記事で、
武井バーナーは扱い難いものという
印象を与えてしまったようで
恐縮しています。

私のスキルが未熟なだけで、
しっかりメンテされた武井バーナーは
けして扱い難いものではないと思っています。

あくまでも武井初心者のドタバタ劇として
お読みいただければと思いますm(_ _)m

で、私の武井バーナーですが、
炎が傾いていたり、
部分的に赤火が出ていたりと、
不調でした。

先日の火器の会では、
俊さんやそとあそびさんに
アドバイスをいただきました。

今回はニップルと針付きギアの交換
調整ハンドル部のナット増し締め、
バーナーボウル周辺のバリや煤とり、
内ホヤと外ホヤの煤とりと、
いたって簡単な作業です。

こちらがビフォー



こちらはアフター


全開の画像です。
傾きもなくなり、
赤火もだいぶ収まりました。

調整ハンドルを左に回して、
クリーニングの位置寄りの方が
綺麗な炎に見えます。



シングルコイルの赤と
炎の青が絶妙なコントラストだと
自己満足しています(笑)
素敵やん。


まだ試行錯誤の段階ですが、
日頃のメンテが大事なんですね。
当たり前か(^^;;

しかしアラジンより武井の方が
かなり暖かいような気がします(笑)
  
  • LINEで送る


Posted by Y0shio at 00:05Comments(5)メンテ