2014年11月11日
コールマン508Aのケロシン化 その2
私のコールマン508A
トロ火が使いたくて、
去年無理やり2レバー化しました。
今回はケロシン化ということで
バーナーリングので波型と平型を
2枚ずつ追加しました。

点火してみます。
ポンピング後、トーチでプレヒート。
点火!
全開だと赤火です。

レバーを絞ってみます。


レバーを真ん中辺りにすると
いい塩梅になりました。
ヒーターアタッチメントを使うときも
ホワイトガソリンだと燃料代が気になりますが、
ケロシンだと気にせず使えますね。
今日は短時間でしたが、
次回は長い時間のテストをしてみます。
それと、部品が入手できたら
リングをもう1枚追加してみたいと思います。
トロ火が使いたくて、
去年無理やり2レバー化しました。
今回はケロシン化ということで
バーナーリングので波型と平型を
2枚ずつ追加しました。

点火してみます。
ポンピング後、トーチでプレヒート。
点火!
全開だと赤火です。

レバーを絞ってみます。


レバーを真ん中辺りにすると
いい塩梅になりました。
ヒーターアタッチメントを使うときも
ホワイトガソリンだと燃料代が気になりますが、
ケロシンだと気にせず使えますね。
今日は短時間でしたが、
次回は長い時間のテストをしてみます。
それと、部品が入手できたら
リングをもう1枚追加してみたいと思います。