2014年05月12日
200Aのメンテ その2
今日はタンク周りを

純正のチェックバルブレンチUSA
ある意味一番の難関かな
はめてみます

うん?
あれ?
Oh......
Canada......
orz

純正のチェックバルブレンチUSA
ある意味一番の難関かな
はめてみます

うん?
あれ?
Oh......
Canada......
orz
Posted by Y0shio at 00:05│Comments(4)
│メンテ
この記事へのコメント
おはようございます。
200Aのメンテは奥が深そうですね。
恥ずかしながらケロ化が出来る事知りませんでしたf^_^;
やってみようかな〜
200Aのメンテは奥が深そうですね。
恥ずかしながらケロ化が出来る事知りませんでしたf^_^;
やってみようかな〜
Posted by ハマキャン at 2014年05月12日 08:25
オー。
僕と同じ失敗してるし。
ビンテージ200aにはUSAモデルでもカナダタイプのチェックバルブが付いている事もあるらしいですが。
こりゃカナダのレンチを買い直しますか?
それともコネクトレンチを買いますか?
コネクトレンチはUSA、カナダ両方で使えるらしいですけど。
僕は今カナダレンチを買うか、思い切ってコネクトレンチを買うか悩んでます
僕と同じ失敗してるし。
ビンテージ200aにはUSAモデルでもカナダタイプのチェックバルブが付いている事もあるらしいですが。
こりゃカナダのレンチを買い直しますか?
それともコネクトレンチを買いますか?
コネクトレンチはUSA、カナダ両方で使えるらしいですけど。
僕は今カナダレンチを買うか、思い切ってコネクトレンチを買うか悩んでます
Posted by 僕 at 2014年05月12日 14:35
ハマキャンさん
こんにちは、
私はただ先人の方々の情報を頼りにやっているだけです。
201のジェネとプレヒートカップでケロ化するのは
現行の286系と同様です。
ただ、ジェネを交換してもダメな場合もあれば
交換しなくてもいける場合もあるようです。
まずは錆落としです(笑)
こんにちは、
私はただ先人の方々の情報を頼りにやっているだけです。
201のジェネとプレヒートカップでケロ化するのは
現行の286系と同様です。
ただ、ジェネを交換してもダメな場合もあれば
交換しなくてもいける場合もあるようです。
まずは錆落としです(笑)
Posted by Y0shio
at 2014年05月13日 07:43

僕さん
こんにちは
恐れていたケースになりました。
カナダかコネクトレンチか小一時間迷い、
カナダを注文しました。
最悪なのはカナダでなめた挙句、
コネクトレンチを注文するケースですね(笑)
その時は笑ってください。
あ、カナダレンチでよければお貸ししますよ。
こんにちは
恐れていたケースになりました。
カナダかコネクトレンチか小一時間迷い、
カナダを注文しました。
最悪なのはカナダでなめた挙句、
コネクトレンチを注文するケースですね(笑)
その時は笑ってください。
あ、カナダレンチでよければお貸ししますよ。
Posted by Y0shio
at 2014年05月13日 07:46
