2014年11月11日
コールマン508Aのケロシン化 その2
私のコールマン508A
トロ火が使いたくて、
去年無理やり2レバー化しました。
今回はケロシン化ということで
バーナーリングので波型と平型を
2枚ずつ追加しました。

点火してみます。
ポンピング後、トーチでプレヒート。
点火!
全開だと赤火です。

レバーを絞ってみます。


レバーを真ん中辺りにすると
いい塩梅になりました。
ヒーターアタッチメントを使うときも
ホワイトガソリンだと燃料代が気になりますが、
ケロシンだと気にせず使えますね。
今日は短時間でしたが、
次回は長い時間のテストをしてみます。
それと、部品が入手できたら
リングをもう1枚追加してみたいと思います。
トロ火が使いたくて、
去年無理やり2レバー化しました。
今回はケロシン化ということで
バーナーリングので波型と平型を
2枚ずつ追加しました。

点火してみます。
ポンピング後、トーチでプレヒート。
点火!
全開だと赤火です。

レバーを絞ってみます。


レバーを真ん中辺りにすると
いい塩梅になりました。
ヒーターアタッチメントを使うときも
ホワイトガソリンだと燃料代が気になりますが、
ケロシンだと気にせず使えますね。
今日は短時間でしたが、
次回は長い時間のテストをしてみます。
それと、部品が入手できたら
リングをもう1枚追加してみたいと思います。
Posted by Y0shio at 00:05│Comments(2)
│メンテ
この記事へのコメント
Y0shioさんも、冬は牡蠣(火器)なんですか?
2レバー化。凄いですね。タンクをどうやって凹ましたんでしょうか?根性で?
僕は、余った2バーナーをシングル化改造をやってみたいなーと思っています。
先人のブログ記事があるのでそれを参考にして・・・・。この冬にできるかな?
2レバー化。凄いですね。タンクをどうやって凹ましたんでしょうか?根性で?
僕は、余った2バーナーをシングル化改造をやってみたいなーと思っています。
先人のブログ記事があるのでそれを参考にして・・・・。この冬にできるかな?
Posted by 僕 at 2014年11月12日 18:52
僕さん
こんにちは
僕さんの足元にも及びませんが、
火器いじりが日々の楽しみです^_^
タンクはゴムのハンマーで
少しずつ叩いて凹ませました。
タンクに割れなどは今の所ありませんが
これでいいのかはかなり怪しいです…
バーナーリングの枚数調整で
ベストなセッティングを探していこうと
思います。
ツーバーナーの改造、私もネットで見ました!
かなり大がかりですね〜。
ツーバーナーはあの大きさが不便なので、
そうするのも分かるなぁ。
こんにちは
僕さんの足元にも及びませんが、
火器いじりが日々の楽しみです^_^
タンクはゴムのハンマーで
少しずつ叩いて凹ませました。
タンクに割れなどは今の所ありませんが
これでいいのかはかなり怪しいです…
バーナーリングの枚数調整で
ベストなセッティングを探していこうと
思います。
ツーバーナーの改造、私もネットで見ました!
かなり大がかりですね〜。
ツーバーナーはあの大きさが不便なので、
そうするのも分かるなぁ。
Posted by Y0shio
at 2014年11月14日 08:33
