2015年03月08日
OPTIMUS 111 メンテ その2の続き
ニップル交換 その後です。

新しいニップルです。

交換完了です。

点火!
…少し良くなりましたが、
同じところから赤火がorz

これがビフォー(笑)
バーナー内部やバルブ周りも
分解清掃したんですけどね。
ニードルも変えるかな。

新しいニップルです。

交換完了です。

点火!
…少し良くなりましたが、
同じところから赤火がorz

これがビフォー(笑)
バーナー内部やバルブ周りも
分解清掃したんですけどね。
ニードルも変えるかな。
Posted by Y0shio at 00:05│Comments(4)
│メンテ
この記事へのコメント
バルブ回した時に、引っ掛りありましたか?
無ければ、ニードル交換しても駄目ですよ!
引っ掛り感が有ったのならば、次回はニードルとニップル同時交換
しましょう。
無ければ、ニードル交換しても駄目ですよ!
引っ掛り感が有ったのならば、次回はニードルとニップル同時交換
しましょう。
Posted by 俊
at 2015年03月08日 17:06

俊さん
こんにちは
引っかかりはなかったですね。
スピンドルのガタつきもありませんでした。
本来はペアで交換が基本なんですかね。
引き続き様子を見てみます。
こんにちは
引っかかりはなかったですね。
スピンドルのガタつきもありませんでした。
本来はペアで交換が基本なんですかね。
引き続き様子を見てみます。
Posted by Y0shio
at 2015年03月09日 07:51

こんにちは 初めてお邪魔いたします♪
今までは読み逃げばかりですみませんでした (^^ゞ
さて、111の燃焼状態について「2つ」ほど思い当たる節がありましたので
参考になればと思い コメントいたします♪
最初の燃焼画像を見た際は、私もニップル穴の使用過多による
炎の「暴れ」かと思いました。。。。。が!
交換後の画をみると、原因はニップルでは無い、、、、、。
そこで、「2つ」の思い当たる原因ですが
1、バーナーヘッド基部が斜めになっている為、ニップル自体が傾斜してい る。
2、 バーナープレートの裏側が変形している。
それらの原因によって
1の原因であれば、ニップルより噴射されたガスがプレートの芯に当らず
均一な放射状の炎にならない。
2、の原因の場合も同じく、均一に炎が広がらない。
以上の2点が 画像を見た範囲での私の見解です。。。。。(^。^)
ご参考になれば幸いです。。。。。(^o^)丿
今までは読み逃げばかりですみませんでした (^^ゞ
さて、111の燃焼状態について「2つ」ほど思い当たる節がありましたので
参考になればと思い コメントいたします♪
最初の燃焼画像を見た際は、私もニップル穴の使用過多による
炎の「暴れ」かと思いました。。。。。が!
交換後の画をみると、原因はニップルでは無い、、、、、。
そこで、「2つ」の思い当たる原因ですが
1、バーナーヘッド基部が斜めになっている為、ニップル自体が傾斜してい る。
2、 バーナープレートの裏側が変形している。
それらの原因によって
1の原因であれば、ニップルより噴射されたガスがプレートの芯に当らず
均一な放射状の炎にならない。
2、の原因の場合も同じく、均一に炎が広がらない。
以上の2点が 画像を見た範囲での私の見解です。。。。。(^。^)
ご参考になれば幸いです。。。。。(^o^)丿
Posted by 野良坊
at 2015年03月09日 14:10

野良坊さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
感激です!
そとあそびさんのコメ欄でも
マントルやヴァポについて教えていただき、
とても参考になりました。
ニップルの穴が変形することによって
燃料の吹き出し方がおかしくなることは
考えていましたが、
ご指摘のケースは考えてもみませんでした。
目から鱗です。
現在あれこれ試していますので、
また結果を記事にしたいと思います。
また教えてくださいm(_ _)m
こんにちは
コメントありがとうございます。
感激です!
そとあそびさんのコメ欄でも
マントルやヴァポについて教えていただき、
とても参考になりました。
ニップルの穴が変形することによって
燃料の吹き出し方がおかしくなることは
考えていましたが、
ご指摘のケースは考えてもみませんでした。
目から鱗です。
現在あれこれ試していますので、
また結果を記事にしたいと思います。
また教えてくださいm(_ _)m
Posted by Y0shio
at 2015年03月10日 13:31
